近鉄沿線大和路巡り6 たまご肌美人の湯 美榛苑宿泊&食事体験記
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 どこか懐かしい公立保養所風の宿舎 今夜の宿は、宇陀市にある、たまご肌美人の湯 美榛苑(みはるえん)。 近鉄榛原(はいばら)駅から送迎バスが出ており(毎…
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 どこか懐かしい公立保養所風の宿舎 今夜の宿は、宇陀市にある、たまご肌美人の湯 美榛苑(みはるえん)。 近鉄榛原(はいばら)駅から送迎バスが出ており(毎…
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 予定にはなかった榛原駅前の散策 初日に奈良県桜井市の大神神社、橿原市のおふさ観音と橿原神宮を参拝した私たちは、 宇陀市にある今夜の宿・たまご肌美人の湯…
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 おふさ観音から樫原神宮まで街歩き 初日は奈良県桜井市で大神(おおみわ)神社に参拝し、素麺流しを体験。午後から橿原市に移動しておふさ観音を訪れた後は、 …
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 花の寺・おふさ観音へ 初日に桜井市の大神神社に参拝し、三輪素麺の素麺流しを堪能した私たちは 樫原市のおふさ観音へ。 近鉄八木駅からは徒歩25分。これな…
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 大神神社周辺は、素麺発祥の地! 三輪山をご神体とする大神(おおみわ)神社が鎮座する奈良県桜井市三輪地方は、素麺(そうめん)発祥の地とされ、日本三大素麺…
2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。 近鉄特急ひのとりに初めて乗った! 今回の旅行の目的は、奈良の寺社巡りと宇陀市にある温泉・美榛苑(みはるえん)での宿泊、そして近鉄特急「ひのとり」と「あ…
2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。レインボーブリッジを歩いて渡り、天王洲アイルで美味しいクラフトビールと食事を堪能した私たちは、 最後の目的地、品川神社へと向かいました。 気になる品川上空の低空飛行 天王…
2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。レインボーブリッジを歩いて渡り、今も残る第3台場と第6台場を見学した私たちは、 さらに天王洲アイルまで足を延ばしました。 品川区ベイエリアを歩く 次の目的地は、天王洲アイ…
銀座で買う東京土産と言えば 2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。築地や浜離宮恩賜庭園を見学した私たちは、 徒歩で銀座へ向かいました。 ここも外国人の集団でいっぱい! 百貨店や有名店の開店を待っているのかな?…
2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。この日のスタートは築地からです。 中央卸売市場が去ってもにぎわう築地 築地と言えば、豊洲への移転で注目された東京都中央卸売市場があった場所。 インド風の築地本願寺も印象的…