成田空港周辺御朱印巡り&うなぎグルメの旅4 川豊と成田山新勝寺

スポンサーリンク



2019年10月22日(火)は、即位礼正殿の儀のため今年限りの祝日でした。

仕事も休みになったため、夫の提案で、成田空港へ行きました。

目的は、成田山新勝寺と鹿島&香取神宮の御朱印、そしておいしいうなぎを食べること。

香取神宮、鹿島神宮の参拝を終えて成田へ。悪天候で、あまり写真は撮れませんでした。

成田空港周辺御朱印巡り&うなぎグルメの旅3 JR佐原駅から鹿島神宮へ

2019年12月21日

成田空港周辺御朱印巡り&うなぎグルメの旅2 香取神宮

2019年12月20日

成田空港周辺御朱印巡り&うなぎグルメの旅1 関空始発ピーチで香取神宮を目指す

2019年12月19日

成田で念願のうな重ランチ

鹿島神宮駅から成田駅に戻った私たちは、夫がテレビで見て行きたかったという「川豊」へ。

100年以上続く、成田の元祖うなぎ専門店です。

実は今年のGWに、関空から成田経由でヨーロッパ旅行をした帰りに乗り継ぎの時間が割とあったので、この店のうなぎを食べる計画だったのです。

しかし使用予定のアエロフロートが飛ばなくなってしまい、結局ミュンヘンから関空への直行便で帰国したため、成田に立ち寄ることはできず、うなぎも断念。

思わぬミュンヘン空港1泊 ミュンヘン空港に乾杯! ルフトハンザで関空へ!

2019年7月22日

ミュンヘン発モスクワ経由関空行きで帰国できる予定が、大トラブルに!

2019年7月21日

やっと今回、念願のうなぎランチとなりました。

「川豊」の店先。15:00前に訪れたので、整理券をもらうこともなく、すぐに店内へ。

この店では、職人さんたちが客の目の前でうなぎをさばき、焼いています。

パンフレットによると、この道一筋50年を超える板長の下、長年の経験を積んだ職人さんたちによる仕事とのことでした。なかなかの迫力です!

店の中は純和風。

私たちは2階に通されました。

窓から成田山の参道が見えます。

やがて待ちに待ったうな重登場。

うな重2,700円。焼きたてのうなぎ2/3尾が入っています。1尾まるまる入っている上うな重だと、ご飯は全部隠れそうです(3,600円)。

久々のうな重を、美味しく頂きました。

帰りの下り階段が急なので、どうか気を付けてくださいね!

「川豊」本館は、とても堂々とした和風3階建てで、建物自体も魅力的でした。

成田山新勝寺の門が凄い!

うな重で遅いランチを済ませた後は、成田山新勝寺の参拝です。

ネットで調べたところ、成田山新勝寺の御朱印を頂けるのは16:00まで。

のんびりしていられません。

参道を歩いていると、まず現れたのが総門。開基1070年記念事業として、2006年に竣工しました。新しい建物なのでびっくり!

2階部分には、不動明王や千手観音など、木製仏像8体が安置されているそうです。

次に見えてきたのは、仁王門。急な階段の上にあります。

一際目を引くのは、門の両脇の仁王さま、ではなく、この赤ちょうちん。

何という文字なのかわかりませんでしたが、ネットで調べて、「魚がし」と書かれているとわかりました。

1968年、東京・築地の魚河岸(うおがし)の旦那衆が奉納したものだそうです。

骨の部分は青銅製で、重さ800kgにもなるのだとか。

この門をくぐると、また階段。

やっと大本堂にたどり着き、ご本尊の不動明王を参拝しました。

大本堂の御朱印

成田山新勝寺は、参詣者数においては関東屈指の大寺院。

初詣の参拝者数は、明治神宮や川崎大師と常にトップを争っています。

私たちは初めて成田山新勝寺を訪れましたが、広々とした参道や境内から、そのにぎわいを想像することができました。初詣で300万人も訪れるのだとか。

この日も悪天候でしたが、香取神宮や鹿島神宮よりも参拝客が多かったです。

成田山新勝寺では多くの伽藍があり、御朱印も全部で6種類あるらしいのですが、今日は時間の制約もあるので、大本堂の御朱印だけにしました。

大本堂のご本尊、不動明王の御朱印です(300円)。何とか受付時間内に行けました。

怖い顔をされている不動明王ですが、煩悩を抱える最も救い難い衆生をも力ずくで救うために、忿怒の姿をしているとされています。私たちも救われそうです。ありがたや。

節分会の開運豆まきが行われる大本堂

夫は、「成田山新勝寺と言えば豆まき」というイメージが強いようでした。

その豆まきが行われるのも、この大本堂。

1969年に、NHK朝の連続テレビ小説の出演者と大相撲の力士を招き、その後も力士や芸能人が豆まきに登場するので有名ですね。

豆まきの際には、この大本堂に特設舞台が組まれるのだとか。

ちなみに、この豆まきに参加するためには、参加料1万円を支払い、開始時刻の30分前に大本堂1階の表玄関に集合しなければなりません(定員100名になり次第締切)。

なかなか狭き門なのかもしれません。

成田山新勝寺の境内は広い

東京ドーム3個分とも言われる広大な境内には、様々な伽藍(寺院建築物)がありました。

今まで紹介してきた建築物の中で一番古い、三重塔。

江戸時代中期、新井白石の時代(1712年)創建だそうです。

御朱印ももらえる釈迦堂。開運厄除のご利益もあるのだとか。

鐘楼と一切経堂(上の左側の建物)。

もしお天気で、時間的余裕もあったら、6つの御朱印のある場所を、もう少し巡れたかもしれません。

再来を願いつつ、成田山新勝寺を後にしました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です