『逃げ上手の若君』ゆかりの地6 若君の父・北条高時と江ノ島龍神伝説

スポンサーリンク



『週刊少年ジャンプ』に連載が始まった『逃げ上手の若君』の舞台の1つは、鎌倉です。鎌倉時代末期から南北朝時代を描く、異色の時代設定。

『逃げ上手の若君』ゆかりの地5 鎌倉五山の格式と石窯ガーデンテラスのある浄妙寺

2021年3月15日

『逃げ上手の若君』ゆかりの地4 足利直義の墓 冷静沈着な尊氏の弟はあの肖像画のモデル?

2021年3月14日

『逃げ上手の若君』ゆかりの地3 護良親王の墓 動乱の中に散った悲劇の親王

2021年3月13日

『逃げ上手の若君』ゆかりの地2 北条氏滅亡の地・東勝寺跡と腹切りやぐら

2021年3月12日

『逃げ上手の若君』ゆかりの地1 若君の父・北条高時の菩提を弔う宝戒寺

2021年3月11日

『週刊少年ジャンプ』連載『逃げ上手の若君』 日本の歴史を変えた若君とは?

2021年3月9日

漫画の舞台になる鎌倉周辺や、登場人物ゆかりの地を紹介しています。

龍神伝説と龍口 江ノ島の弁天様が関係していた!

主人公の若君(北条時行 ほうじょうときゆき)は、「龍口(たつのくち)で処刑されたとも(享年28歳)、伊勢国で生き延びたとも言われています。

その龍口は、鎌倉市ではなく、藤沢市に位置しています。

「龍口」という地名はとてもユニーク。調べてみると、面白い伝説を見つけました。

江島神社の由来を書いた『江島縁起(えのしまえんぎ)』です。

それによると、現在の湘南モノレール湘南深沢駅周辺には、かつて大きな湖があり、そこには「五頭竜(ごずりゅう)」とよばれる悪い竜が住んでいました。

天変地異を引き起こし、それをなだめるため、津村(鎌倉市腰越地域)に住んでいた長者は16人の子供を、次々と一人残らず竜に捧げる羽目になりました(怖)。

「子死越」と呼ばれるのは、生け贄の名残なのだとか(今は「腰越」(こしごえ)表記)。

そんな悪い竜でしたが、江ノ島に降臨した美しい弁天様に一目惚れ!

しかし弁天様は、今までの竜の悪逆非道な行いを指摘して求婚を拒否します。

湖に帰った竜は翌日心を改め、人間を守ることを誓って弁天様と結ばれたのだとか(3枚の写真は全て、江ノ島の岩屋で撮影)。

台風前夜の江の島 江の島信仰の原点・岩屋 暗闇の中に現れたものは?

2017年11月2日

五頭竜は龍口山に姿を変えて津村や腰越村の守護神となり、竜の頭部が「龍口」と呼ばれるようになったというわけです。

北条時政と竜神伝説

来年のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも登場する、主人公・北条義時やその姉・北条政子の父である北条時政。

『太平記』によると、彼は江ノ島に35日間参籠(社寺にこもって祈願すること)して、子孫の繁栄を祈りました。

満願の夜に美しい女性が現れ、「汝の前世は箱根の法師で、法華経の写経など善行を積んだため、再びこの世に生を得たのだから、子孫は末永く日本の主となって栄華を誇るがよろしい。ただしその行いが、政道と違うところがあれば、七代を過ぎずして滅びるだろう」と言い捨てて帰って行きます(写真は江ノ島岩屋で撮影したもの)。

時政がその姿を見ると、美しかった女性はたちまち大蛇(約60m!)の姿となって、海中に入ってしまいました。

女性が立っていた場所には、大きな鱗が3枚、落ちていたのです。

時政は祈願成就を喜び、3枚の鱗を家紋にしたのだとか。

北条執権邸跡に後醍醐天皇が、北条高時の冥福を祈って建立した宝戒寺にも、三つ鱗(みつうろこ)の家紋があちこちにありました。

『逃げ上手の若君』ゆかりの地1 若君の父・北条高時の菩提を弔う宝戒寺

2021年3月11日

北条高時のせいで、竜神は北条氏を見放した?

この竜神さまのお告げで気になるのが、「ただしその行いが、政道と違うところがあれば、七代を過ぎずして滅びるだろう」ということ。

執権で数えると、時政から7代というと、ちょうど8代執権になるのです。8代執権になった人は、この予言を知っていたのでしょうか?

そして8代執権というと、モンゴル来襲を退け、円覚寺も創建し、NHK大河ドラマになったあの北条時宗なのです。

しかし彼の時代には、北条氏は滅びていません。系図(第一学習社『最新日本史図表』より)を少し見てみましょう。

北条氏の本家(得宗 とくそう)の代数で数えると、ちょうど高時が、7代目なのです。

北条高時は、この予言を知っていたのかな? それとも後の時代の人々(『太平記』の作者など)が、自分たちに都合のいいような物語を作ったのでしょうか。

もしこの予言を高時が知っていたら、彼の人生はまた変わっていたのでしょうか? それともやけになって、結局趣味に逃避してしまうのでしょうか?

北条高時は天狗にたぶらかされて、闘犬や田楽にうつつを抜かし、一晩中踊り狂っていたと言われますが、これも「天狗のせい」とした方がすっきり納得できるからなのでしょうね。

知れば知るほど、北条高時は興味深い人物だなと思いました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です