巨大な額縁ドバイ・フレームへ! チケットを予約してスムーズに入場

スポンサーリンク



ドバイ観光施設の中では格安の入場料!

2024年2月22日(土)、ドバイ2日目は、ドバイ・フレーム観光からスタートです。

「ドバイは物価が高い」と言われますが、そう感じる原因の1つが、入場料が高いこと。

例えば今回断念した、世界で最も高い建築物ブルジュ・ハリファ展望台(場所と時間によって、価格が変動しますが)、最低でも179AED(約7,330円)。そして昨日訪問したドバイ・モールの中にあるドバイ水族館&水生生物園は、最低でも149AED=6,101円!

世界最大級ショッピングモールのドバイ・モールに行ってみた

2025年3月29日

全体的に日本よりもお高い入場料の観光スポットが多い中で、ドバイ・フレームは大人50AED(2,047円)という破格の安さ。ドバイに来て、ユニークな建築物に全く入場しないのも哀しいので、ドバイ・フレームに行くことにしました。

ドバイメトロと徒歩でドバイ・フレームへ

ドバイ・フレームの問題点の1つが、ドバイメトロの駅からのアクセスが良くないこと。

車窓からは、すぐ近くに見えるのですが

最寄り駅の、ドバイメトロレッドラインのMAX駅からは、少し距離があるのです。

ただ、このグーグルマップのルートは現実的ではなく、近道もあります。私たちは、(あまり道に迷わなかったので)30分ほどで到着できました。実はタクシー利用も考えていたのですが、Uberがうまく操作できなくて、徒歩で行く羽目になってしまったのです。

この駅の近くにも、ユニークな形のビルがありますが(通信会社エティサラットの本社ビルだそうです)

やっぱりドバイ・フレームはその形が際立っていますね。

この大きな公園(ザビールパーク)の中に位置しています。影のない個所もあるので、暑い時期に歩くのは、少し辛いかもしれません。この赤い道はジョギングトラックなのですが、ジョギングしていて大丈夫かなと思いました。

このユニークなドバイ・フレームは、今年開催される大阪・関西万博の前に開催された、ドバイ万博(2020年開催)のロゴを外装デザインのモチーフとしているそうです。

開業したのは2018年だけど、ドバイ万博絡みの建築物と思えばいいのかな。ドバイでは、ドバイ万博の遺産がうまく観光資源になっているみたいだけれど、大阪・関西万博はどうなることやら。関西人として、とても心配しています。

チケットは事前予約すると、並ばずに入場できる

何とかドバイ・フレームの近くにやってきました。

近くから見ても、迫力ありますね。9時過ぎなのですが、すでに多くの観光客の姿。

実は昨日、ホテルのチェックインを待っている間にドバイ・フレームについて調べていると、

シェラトンドバイクリークホテル&タワーズ宿泊体験記(前編) ロビーと客室

2025年3月27日

当日チケットを購入することもできるけれど、展望デッキまではエレベーターの人数制限などもあって、かなり行列ができると知りました。私たちはこの日の午後、砂漠ツアーを予約していたので、行列に並んでいる余裕はなく、Klookというサイトで、昨日入場券を予約済(3人で6,030円)。特に時間指定などされず、受付で人数分のQRコードを見せるとすぐに入場できました。でも炎天下で行列に並びながらずっと待っている人たちもいたので、やはり予約しておいてよかったなと思いました。

そのドバイ・フレームの内部については、次回ご紹介します。お楽しみに。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です