初めて行く大阪・関西万博その12  万博会場での飲食事情

スポンサーリンク



昼食を摂る日陰のベンチが少ない! 大屋根リングが狙い目?

2025年7月3日(木)、大阪・関西万博に行く機会がありました。万博会場では、各国のパビリオンに併設されているレストランで、その国ならではのグルメを味わってみたいところなのですが、待ち時間がすごい!とか、値段が高い!という話が伝わってきたので、今回は出発前に購入したおにぎりやお菓子、そして自宅から持参したお茶のペットボトル持参で会場に行きました。

レストランが併設されていたマレーシア館では、美味しそうな香りが漂い、本物そっくりのリアルな各地方の料理の食品サンプル展示もあって、マレーシア料理の誘惑にかられたのですが、じっと我慢。

初めて行く大阪・関西万博その5  展示も楽しくステージも圧巻だったマレーシア館

2025年7月8日

昼食のおにぎりを食べるため、日陰にあるベンチを探しましたが、どこも皆塞がっていたので、仕方なくベンチで日傘をさしながら(夫と協力して)、何とかおにぎりを無理矢理食べたのですが

大屋根リングの下や屋上のスカイウォークに、それなりの日陰があるのを昼食後に発見!

初めて行く大阪・関西万博その11  話題の大屋根リング やっぱり上ると面白い

2025年7月14日

大屋根リングの下にはベンチもあるのですが、来場者の割には数が少ないので、折り畳み椅子orレジャーシートがあるといいなと思いました。もう少し日陰のベンチを増やしてほしい!

飲食物はやはり高め

大屋根リングの上から、面白そうな建物が見えました。

下に降りて近くに行ってみると、建物に「関西」と書かれている通り

関西パビリオンでした。ここは予約している人しか入館できなくて、がっかりしていたのですが、「美(うま)し国三重バザール」には、入ることができました。

三重県の特産品や名物グルメが売られています。

伊勢市のクラフトビールもありました。暑いからビールが欲しかったのですが

お茶の試飲もあったので、ここはぐっと我慢して2種類のお茶でのどを潤し

夫の好物・赤福餅を購入して昼食後のデザート。2個で400円でした。やっぱり高い!

午後もパビリオンをいくつか見学し、かなり喉が渇いてきました。無料給水スポットで水は補給できたのですが、やはり生ビールが飲みたい! と思ってきょろきょろ探していると

つくもうどんEXPRESS大阪・関西万博店(リングサイドマーケットプレイス西)の入り口で、生ビールを売っているのを発見! 私は生ビール(800円)、夫はソフトアイス(700円)を注文し、しばし休憩。

普通のレストランに比べると高いかもしれないけれど、暑さの中でのこのビールは値打ちものでした。夫もソフトアイスに大満足。ちなみにうどんのメニューはこんな感じでした。

ねぶた風の看板がユニークなフードコート

注文はしなかったのですが、圧倒されたのが、「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」。

館内には、巨大ねぶたがあるし

出店している店の看板も

よく見ると、ねぶた風なのです。

タイ料理の店もあるし

パン屋さんもありました。やはり値段は高めかな。

館内全体が、お祭り気分。

こちらは万博えびす様。提灯には、有名人や有名店、大学に混じって、万博出典パビリオンの名前もありました。

そしてこちらは、スシロー未来型万博店。会場内店舗での当日受付が必要で、今回は整理券を貰うことも諦めましたが、陸上養殖などで育った食材を使用するなど、美味しくかつサスティナブルな料理を提供しているそうです。ゲートをくぐったら、真っ先にこちらに突進して整理券を貰うという楽しみ方もできそうですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です