気ままに京都散歩2025春(前編) 烏丸御池で見た、気になるレトロ建築
烏丸御池でひときわ目立つ、レンガ造りの建物は? 2025年4月26日(土)、京都の烏丸御池(からすまおいけ)から、円山(まるやま)公園まで散策する機会がありました。 今年生誕1,200年を迎えると知った平安時代の歌人・在…
烏丸御池でひときわ目立つ、レンガ造りの建物は? 2025年4月26日(土)、京都の烏丸御池(からすまおいけ)から、円山(まるやま)公園まで散策する機会がありました。 今年生誕1,200年を迎えると知った平安時代の歌人・在…
阪神芦屋駅近くの高評価イタリアン「ジョヴァンニ」へ 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)ゆか…
在原業平の歌碑 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)ゆかりの地や、芦屋神社を訪れたのですが …
謡曲『雲林院』の登場人物 業平と公光を祀る祠 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の父・阿保…
偶然見かけた芦屋川の地域防災訓練 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の父・阿保(あぼ)親王…
猿丸大夫の墓が芦屋にあった 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。最初に、平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の父・阿保(あぼ)親…
芦屋神社の玉垣はすごい! 2025年2月9日(日)、同じ兵庫県にありながら、今まであまりよく知らなかった芦屋の名所旧跡を訪れる機会がありました。最初に、平安初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の父・阿保(あぼ)親王…
在原業平ゆかりの地・芦屋へ 皆さんは、兵庫県芦屋市に、どんなイメージをお持ちですか? 六麓荘(ろくろくそう)に代表される関西有数の高級住宅地やお金持ちの住人、そして六甲山など風光明媚な場所を連想される方もいるでしょう。 …
西行庵からバス停のある修行門へ 2025年4月12日(土)、念願の吉野山奥千本エリアを訪れた私たちは、最終目的地の西行庵の見学も終え、帰路に就くことにしました。 奥千本再生プロジェクトにより植えられた山桜が美しく咲いてい…
吉野山に魅せられた西行法師が暮らした庵 2025年4月12日(土)、久々に奈良県の桜の名所・吉野山に行くことができました。今回近鉄吉野駅から中千本まで、奈良交通バスに乗車。そこから歩いて、上千本の「さくら咲競プロジェクト…