初めて行く大阪・関西万博その3 現地での最初の試練・手荷物検査の順番待ち
夢洲駅は、近未来的でいいのだけれど 2025年7月3日(木)、大阪・関西万博に行く機会がありました。 と言っても自分でチケットを購入したわけではなく、長男の勤務先が万博のとある事業のシルバーパートナーになっており、希望す…
夢洲駅は、近未来的でいいのだけれど 2025年7月3日(木)、大阪・関西万博に行く機会がありました。 と言っても自分でチケットを購入したわけではなく、長男の勤務先が万博のとある事業のシルバーパートナーになっており、希望す…
猛暑予想の万博 何を持参すれば? 2025年7月3日(木)、大阪・関西万博に行く機会がありました。 と言っても自分でチケットを購入したわけではなく、長男の勤務先が万博のとある事業のシルバーパートナーになっており、希望する…
チケットを無料で貰えた! 2025年7月3日(木)、大阪・関西万博に行く機会がありました。 と言っても自分でチケットを購入したわけではなく、長男の勤務先が万博のとある事業のシルバーパートナーになっており、希望する社員には…
大阪中央卸売市場 昔は駅の側だった 2025年6月19日(木)、夫に教えてもらった大阪市の有名寿司店「中央市場ゑんどう寿司」に行く機会がありました。 この店があるのは、大阪中央卸売市場の敷地内。 今は一番近い地下鉄玉川駅…
大阪中央卸売市場にある寿司の有名店へ 2025年6月19日(木)、夫に教えてもらった大阪市の有名寿司店「中央市場ゑんどう寿司」に行く機会がありました。 この店があるのは、大阪中央卸売市場の敷地内。 住所は大阪市福島区野田…
大阪駅10番ホームで見た、珍しい機関車と貨車 2024年7月13日(土)、大阪駅から加賀温泉駅へ向かいました。 私たちは6:30発のサンダーバード1号(始発)に乗るために大阪駅に来たのですが、電車の接続が良すぎて、30分…
美味しい梅田のタイ料理店と同じ名前の寺院へ 2024年5月2日(木)、初めてタイの古都チェンマイ旧市街を訪れた私たちは、「チェンマイで最も格式が高い寺院」とガイドブック(『地球の歩き方』)に載っていたワット・プラ・シンを…
徒歩での下山ルートがわからない 2023年11月19日(日)、今まで行ったことのなかった能勢(のせ)妙見山に行くことにしました。 何とか参拝を終え、行きは妙見の森ケーブル&リフトに乗りました。下りくらいは自分の足で歩こう…
大阪府と兵庫県の境界線をまたぐ山門 2023年11月19日(日)、今まで行ったことのなかった能勢(のせ)妙見山に行くことにしました。 恥ずかしながら今までほとんど予備知識がなく、「能勢の妙見さん」という通称名の神社か寺院…
日蓮宗の聖地・能勢妙見山 2023年11月19日(日)、今まで行ったことのなかった能勢(のせ)妙見山に行くことにしました。 恥ずかしながら今までほとんど予備知識がなく、「能勢の妙見さん」という通称名の神社か寺院があるのだ…