土佐の小京都中村巡り8 中村のプリンセス・玉姫の墓参りと、サンリバー四万十
歴史が息づく中村の町 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村城跡や四万十市郷土博物館を訪れた私たちは 城跡や博物館のある為松山を降りて、再び市街地へ向かいました。 その途中遭…
歴史が息づく中村の町 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村城跡や四万十市郷土博物館を訪れた私たちは 城跡や博物館のある為松山を降りて、再び市街地へ向かいました。 その途中遭…
犬山城がモデルの模擬天守 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村城跡や為松公園を訪れた私たちは、 中村城二の丸跡に建つ、四万十市郷土博物館へ。 博物館は、今は亡き中村城もこん…
中村城跡 東ノ城跡と南海地震記念碑 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 次の目的地は、(今度こそ)中村城跡。土佐一條氏の家老・為松氏により築城されたのが始まりとされています。そ…
偶然見つけた「幸徳秋水の墓」への入口 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 次の目的地は、中村城跡です。 一條神社から歩いていると 偶然、こんな看板を見つけました。 1911(明…
土佐一條氏と中村御所跡 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村は、「土佐の小京都」という愛称で知られています。その理由は、室町時代中期の関白・一條教房(のりふさ)が応仁の乱を…
中村下町郵便局のユニークなポスト 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村観光。最初にトンボ自然公園の中にある「四万十川学遊館あきついお」という施設で、トンボの標本や淡水・汽水域に生息する魚たちの展…
赤鉄橋を渡ってトンボ自然公園へ 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村観光です。四万十市の観光と言えば、何はなくとも四万十川観光なのですが、昨年の春に遊覧船や沈下橋巡りをしたので この日は四万十川…
シンプルな夕食は昨日と好対照 2024年12月29日(日)。今日の宿は、四万十市の中村プリンスホテルです。 高知県立足摺海洋館SATOUMIからは、バスを乗り継いでいく必要がありました。清水プラザバル前で乗り換える、上の…
竜串湾大水槽と黒潮の恵み 2024年12月29日(日)午後、竜串海岸から高知県立足摺海洋館SATOUMIを訪れた私たち。見どころいっぱいの水族館2階を歩いていると 面白い場所に出ました。 竜串海岸の岩場を再現したプールで…
2020年にリニューアル! 館長の経歴もすごい! 2024年12月29日(日)午後、竜串海岸の散策を終えた私たちは、 高知県立足摺海洋館SATOUMIへ行くことにしました。 2020年7月にリニューアルオープンした水族館…