冬の竜串海岸7 サンゴ博物館の廃墟と、竜串ビジターセンターうみのわ
サンゴ博物館の廃墟に遭遇 2024年12月29日(日)午後、竜串海岸の散策を終えた私たちは 高知県立足摺海洋館SATOUMIへ行くことにしました。 グーグルマップによると、大竹小竹からの最短ルートは、竜串海岸遊歩道をその…
サンゴ博物館の廃墟に遭遇 2024年12月29日(日)午後、竜串海岸の散策を終えた私たちは 高知県立足摺海洋館SATOUMIへ行くことにしました。 グーグルマップによると、大竹小竹からの最短ルートは、竜串海岸遊歩道をその…
生痕化石やハチの巣状の岩が、竜串海岸にもあった 2024年12月29日(日)、初めて土佐清水市の竜串(たつくし)を訪れた私たちは、バス停から近い竜串観光汽船のグラスボートに乗り、美しいサンゴ礁や見残し海岸の奇岩を堪能。 …
竜串海岸で昼食場所を探そう 2024年12月29日(日)、初めて土佐清水市の竜串(たつくし)を訪れた私たちは、バス停から近い竜串観光汽船のグラスボートに乗り、 見残し海岸へ上陸しました。 海岸を散策して奇岩や絶景を少し見…
アナジャコの巣が化石になっていた! 2024年12月29日(日)、初めて土佐清水市の竜串(たつくし)を訪れた私たちは、バス停から近い竜串観光汽船のグラスボートに乗り 見残し海岸へ上陸しました。 (多分)弘法大師も見残した…
弘法大師も見落とした?秘境・見残し海岸に上陸! 2024年12月29日(日)、初めて土佐清水市の竜串(たつくし)を訪れた私たちは、バス停から近い竜串観光汽船のグラスボートに乗り 見残し海岸へ上陸しました。 地図で見ると、…
竜串観光汽船のグラスボートは割引あり 2024年12月29日(日)。昨日お世話になった足摺国際ホテルをチェックアウトした私たちは、 高知西南交通の路線バスに乗り、次の目的地である土佐清水市の竜串(たつくし)海岸を目指すこ…
路線バスの待ち時間でお土産探し 2024年12月29日(日)。昨日お世話になった足摺国際ホテルをチェックアウトした私たちは、 高知西南交通の路線バスに乗り、次の目的地である土佐清水市の竜串(たつくし)海岸を目指すことにな…
足摺国際ホテル前のバス停は、向かいの駐車場 2024年12月29日(日)。昨日お世話になった足摺国際ホテルをチェックアウトした私たちは、 高知西南交通の路線バスに乗り、次の目的地である土佐清水市の竜串(たつくし)海岸を目…
あしずり基本会席と中村の地酒でほろ酔い気分 2024年12月28日(土)、初めて足摺岬を訪れた私たち。足摺岬での宿は、足摺国際ホテルです。 ロビーでの眺めを堪能し、チェックインしてあしずり温泉のお湯に浸かり、アロウドの浜…
海に面したロビーは最高 2024年12月28日(土)、初めて足摺岬を訪れた私たち。足摺岬での宿は、足摺国際ホテルです。 11月7日にるるぶトラベルを通じて、1泊2食付き山側洋和室を、大人2人で予約。料金は現地払いで41,…