宇治の平等院に行くなら朝一番がお勧め 写真撮影にも最適! 珍しい浄土式庭園が美しい
朝の時間の有効活用は京都観光にも 外国人観光客も復活し、にぎわいを取り戻しつつある京都。 と言っても、観光地があまりに混雑してしまうのは、観光客にとっても、そこで生活している地元の人々にとってもストレスがたまるもの。 そ…
朝の時間の有効活用は京都観光にも 外国人観光客も復活し、にぎわいを取り戻しつつある京都。 と言っても、観光地があまりに混雑してしまうのは、観光客にとっても、そこで生活している地元の人々にとってもストレスがたまるもの。 そ…
京都防衛上の重要地点 2023年9月24日(日)、京阪電車で京都府宇治市を訪れました。 京阪宇治駅を出ると、まもなく宇治川と宇治橋が見えてきます。今は川の流れも穏やかで、水深もそんなに深くなさそうに思えるのですが、 19…
高級感あふれる京阪特急 京都に行くとき、時々利用するのが京阪電車の特急です。 特に宇治や伏見に行くときは、京阪電車がとても便利。 以前(通学でお世話になっていました)は停車駅も少なく、大阪の京橋駅から京都七条駅までノンス…
アクセスが難しい松尾寺 東舞鶴駅からタクシーを利用 2022年5月22日(日)、西国三十三か所第29番札所の松尾寺(まつのおでら)を訪れました。 松尾寺は、京都府舞鶴市にある寺院。地図を見ると、ちょうど京都府と福井県の…
2022年9月3日(土)、「神君伊賀越え」の舞台である京都府宇治田原町の山口城跡を訪ねた後 京田辺市の酬恩庵に参拝しました。ここはアニメでも有名な「一休さん」が晩年を過ごした場所です。 新田辺駅から徒歩で酬恩庵へ 宇治田…
白峯神宮はサッカーの聖地 前回は、京都白峯神宮の主祭神である2人の天皇について、紹介しました。 そのとき、保元の乱で崇徳上皇側で戦った源為義・為朝父子にちなむ「伴緒社」が境内にあり、武道上達の守護神であると紹介しました。…
『京都異界紀行』筆頭に紹介された白峯神宮 先日、西川照子著『京都異界紀行』を読む機会がありました。 観光用の華やかな姿をしている京都の社寺も、一皮むけば、なかなか面白く、かつ怖ろしい。 一番最初に紹介されていた白峯神宮に…
昔の町並みを残す大宮通り 2019年2月24日(日)、明智光秀の最期の地をたどり、明智藪や首塚などを訪れました。 この後は少し気分を変えて、NHK『Core Kyoto 京のカフェ文化~一杯の珈琲 都人のもてなし』で紹介…
吉田山の絶景カフェへ 2019年2月24日(日)、明智光秀の最期の地をたどり、明智藪や首塚などを訪れました。 朝早く家を出たので、目的地の散策は午前中に終了。 この後は少し気分を変えて、NHK『Core Kyoto 京の…
伊勢神宮(外宮)の神はここにいた? 神秘の眞名井神社 2020年6月7日(日)、帰省していた長女と親子3人で、以前から憧れていた京都丹後鉄道の豪華列車「丹後あかまつ号」に乗って西舞鶴駅から天橋立へ行くことができました。 …