京都刀剣御朱印めぐり3 建勲神社
2019年11月3日(日)、京都刀剣御朱印めぐりに行きました(藤森神社を除く)。 いよいよ最後の建勲神社へ向かいます。 11月3日 東山三条駅周辺で気づいたこと 粟田神社から建勲神社へは、まず地下鉄で東山駅から北大路へ移…
2019年11月3日(日)、京都刀剣御朱印めぐりに行きました(藤森神社を除く)。 いよいよ最後の建勲神社へ向かいます。 11月3日 東山三条駅周辺で気づいたこと 粟田神社から建勲神社へは、まず地下鉄で東山駅から北大路へ移…
2019年11月3日、京都刀剣御朱印めぐりに行きました。 御朱印の配布が終了した藤森神社を除く、3つの神社を巡ります。 まず最初に訪問したのは、京阪七条から徒歩10分ほどの場所にある豊国神社でした。 次に訪れるのは、東山…
きっかけはテレビ番組 数年前から『刀剣乱舞』というゲームの人気ぶりや、「刀剣女子」という存在も知っていたのですが、ゲームもやらないし、特に興味もありませんでした。 しかし先日、BS朝日で『京都ぶらり歴史探訪 刀剣 秘めら…
2019年9月29日(日)、明智光秀ゆかりの西教寺(滋賀県大津市坂本地区)と、京都三条木屋町の瑞泉寺を訪れました。 この日の昼食は、四条河原町駅に近い、葱や平吉・高瀬川店で頂きます。 高瀬川に臨む店で、先月六波羅蜜寺を訪…
2019年9月29日(日)、明智光秀ゆかりの、滋賀県大津市坂本地区にある西教寺を訪れました。 その帰り、京阪で京都三条に出ました。 三条大橋や木屋町界隈には、多くの史跡がありますが、今回は瑞泉寺をご紹介しましょう。 豊臣…
2019年9月7日(土)、四条河原町周辺で、京都の名水巡りをしました。 この日の昼食は、円山公園にある平野屋本店で頂くことにしました。 この店の名物は、「いもぼう」です。 「いもぼう」 その材料とは 「いもぼう」という料…
2019年9月7日(土)、京都を訪れました。 目的は、『京都人の秘かな愉しみ』で紹介されていた、京都の名水を見ることです。 市比賣神社 この番組で、初めて知った神社が市比賣(いちひめ)神社。 私は知らなかったのですが、女…
2019年9月22日(日)、阪急河原町駅から、六道珍皇寺へ向かいました。 お目当ての六道珍皇寺の秋季寺宝展を見学した後、八坂神社の近くで昼食を食べることに。 八坂の塔からねねの道を経て、八坂神社へ向かいます。 謎のお堂・…
2019年9月22日(日)、阪急河原町駅から、六道珍皇寺へ向かいました。 お目当ての六道珍皇寺の秋季寺宝展を見学した後、八坂神社の近くで昼食を食べることに。 東大路通に出た私たちは、バス道を歩くのもつまらないし、八坂神社…
六道珍皇寺は、建仁寺の塔頭だった 2019年9月22日(日)、阪急河原町駅から、六道珍皇寺へ向かいました。 途中、団栗橋や建仁寺境内を通り、道に迷ったりしながら六道珍皇寺へ。 六道珍皇寺って、建仁寺の塔頭(たっちゅう 禅…