桂離宮は当日券で参観可能! 意外に知らない?参観申し込みの方法
桂離宮の参観は、ハードルが高い? 桂離宮や修学院離宮は、往復はがきによる事前申し込みでないと参観が受け付けられないとずっと思っていました。 ちょっと面倒だし、当日の天気もわからないのに事前に申し込むのは勇気がいります。 …
桂離宮の参観は、ハードルが高い? 桂離宮や修学院離宮は、往復はがきによる事前申し込みでないと参観が受け付けられないとずっと思っていました。 ちょっと面倒だし、当日の天気もわからないのに事前に申し込むのは勇気がいります。 …
暗殺事件の舞台となった木屋町界隈 幕末の京都には、テロ事件が頻発していたという暗い側面もあります。 要人の暗殺も相次ぎ、1864(元治元)年には、ここで佐久間象山が暗殺されています。 西洋法学者・兵学者としても名高かった…
梅雨晴れの京都へ 昨日久々に京都に行ってきました。 京都に行くのは久しぶりです。 昨日は梅雨入りしたとは思えない、とてもいい天気で、爽やかだけれど少し汗ばむ陽気でした。 河原町駅の地下から地上に出ると、東山の緑がひときわ…
大谷吉継の墓詣りを終えた私達の最終目的地は、石田三成の陣がある笹尾山です。 地図で見ると、笹尾山周辺は、このようになっています(JR関ケ原駅前の案内地図板)。 自転車で笹尾山へ行く途中、面白い建物を見つけました。 不破関…
関ケ原宿脇本陣跡 関ケ原は古戦場の町というイメージが強いですが、こういう史跡もありました。 江戸時代、中山道の宿場町であった関ケ原宿に設けられた、脇本陣の跡です。 脇本陣(わきほんじん)は、江戸時代の宿場に設置された本陣…
関ケ原を歩いていると、さすが古戦場の町だけあって、普通の町では見られないものがあります。 例えばこれ。 関ケ原の開戦は、井伊直政の抜け駆け? そんな標識を見ながら歩いていると、東首塚の敷地内に、赤いのぼりがあることに気が…
昨日、大阪フェスティバルホールで行われた山下達郎さんのコンサートに行ってきました。 今年64歳になるという(来年から年金が支給されるそうです)達郎さんの熱いパフォーマンスや伸びやかな美しい歌声、そしてステージに賭ける真摯…
岡山烽火場から次に徒歩で目指したのは、関ケ原町歴史民俗資料館。 その途中に、陣馬野という場所がありました。 陣場野公園 徳川家康最後の陣地 ここは、徳川家康が最後に陣を構えた場所だったのです。 現在は「陣場野公園」として…
2013年11月に、関ヶ原を訪れたことがあります。 前回紹介した、『歴史発見 城下町へ行こう!』の2時間スペシャル「徳川家康 天下獲りの秘密~関ヶ原の合戦 その舞台をゆく~」という番組を見たのがきっかけでした。 私達は車…
一昨日、読売旅行のバスツアーで、関ヶ原を訪れました。 目的地は「花伊吹」というお店で、団体客向けのレストランや土産物が充実し、飛騨牛グルメも楽しめました。 このお店のすぐ近くに、「関ヶ原ウォーランド」という施設があります…