陀羅尼助(だらにすけ)は吉野山の不思議な名物
吉野山のお土産と言えば、柿の葉寿司や葛餅、桜に因む様々なグッズが定番だと思います。 桜グッズはハンカチや傘、お香などたくさんあって、目移りしますね。 私達は葛餅や桜まんじゅう、そして陶器の店で桜のマグカップを買いました。…
吉野山のお土産と言えば、柿の葉寿司や葛餅、桜に因む様々なグッズが定番だと思います。 桜グッズはハンカチや傘、お香などたくさんあって、目移りしますね。 私達は葛餅や桜まんじゅう、そして陶器の店で桜のマグカップを買いました。…
吉野山の名物と言えば、春の桜と柿の葉寿司。 でも有名店を中心に、桜の時期には行列が出来ていました。 もう少し簡単に、かつスピーディーに食べられる屋台の食べ物を中心に、この春訪れたときに気になったものを紹介してみようと思い…
関西に住んでいるため、桜の季節以外にも、吉野山を訪れる機会は何回かありました。 歴史の舞台にも度々登場し、修験道(しゅげんどう)の聖地でもある吉野山には、多くの神社や寺院、史跡があります。 今回は私が訪れた中から、比較的…
4月8日(土)の「一目千本!吉野千本桜と樹齢300年!又兵衛桜」ツアー(読売旅行)に参加した私達。 時折小雨が降る吉野山で、お弁当を食べる場所探しに苦労したという話を前回紹介しました。 そして肝心の桜はと言いますと、 せ…
今年、どこかへお花見に行きましたか? 関西に住んでいるので、花見というと「造幣局の通り抜け」や「京都」と並んで、奈良県の吉野山が浮かびます。 今年は家族の希望もあり、吉野山へのバスツアーに参加しました。 自然相手は難しい…
前回『八重の桜』の放映が決まったばかりの会津若松市鶴ヶ城で、それとは別に徳川家光の異母弟で会津松平家初代藩主である保科正之(ほしなまさゆき)を大河ドラマで取り上げてもらおうと、100万人の署名を集める動きがあったという話…