知られざる紀伊半島の絶景を求めて10 晴天の潮岬 本州最南端の絶景は見る価値あり!
台風の時だけでなく、晴天の潮岬をもっとPRしてほしい 2024年7月4日(木)、熊野速玉大社の摂社・神倉神社の参拝を終えた私たちは新宮駅から串本駅へ移動し、タクシーで最後の目的地・潮岬へ向かいました。 潮岬観光タワーの前…
台風の時だけでなく、晴天の潮岬をもっとPRしてほしい 2024年7月4日(木)、熊野速玉大社の摂社・神倉神社の参拝を終えた私たちは新宮駅から串本駅へ移動し、タクシーで最後の目的地・潮岬へ向かいました。 潮岬観光タワーの前…
特急くろしおの運転日に注意しよう 2024年7月4日(木)、記録的な暑さの新宮駅(和歌山県新宮市)に降り立った私たちは、 熊野速玉大社の摂社・神倉神社を538段の急な石段を登り降りして、何とか参拝。 新宮駅の時刻表には、…
奇岩・ゴトビキ岩とご対面! 2024年7月4日(木)、記録的な暑さの新宮駅(和歌山県新宮市)に降り立った私たちは、 徒歩20分かけて、熊野速玉大社の摂社・神倉神社へ向かいました。 源頼朝が寄進したという、急な石段538段…
神武天皇も登った天磐盾=神倉山 2024年7月4日(木)、記録的な暑さの新宮駅(和歌山県新宮市)に降り立った私たちは、 徒歩20分かけて、熊野速玉大社の摂社・神倉神社へ向かいました。 神倉神社は新宮駅からは西、熊野速玉大…
JR特急南紀3号で熊野川を渡り、和歌山県へ! 2024年7月4日(木)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の妻で、日本の国土や森羅万象の神々を産んだ「母なる神」伊弉冉尊(いざなみのみこと)の墓と伝わる三重県熊野市の花の窟(いわ…
2024年7月4日(木)、三重県熊野市にある花の窟(いわや)神社を訪れました。伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の妻で、日本の国土や森羅万象の神々を産んだ「母なる神」伊弉冉尊(いざなみのみこと)の墓と伝わる場所です。 写真で見…
女神の墓所・聖なる窪みは生命の根源 2024年7月4日(木)、紀伊半島に位置する三重県熊野市、和歌山県の新宮市と串本町を訪れました。 熊野市で熊野灘に向かって吠える獅子岩や、七里御浜を見ながら徒歩移動し、 伊弉諾尊(いざ…
巨大な岩に残る古代祭祀遺跡 2024年7月4日(木)、紀伊半島に位置する三重県熊野市、和歌山県の新宮市と串本町を訪れました。 熊野灘に向かって吠える獅子岩や、七里御浜を見た後は、 木陰を求めて山側の道を歩きながら、花の窟…
沖縄やハワイにも負けない美しいビーチがあった 2024年7月4日(木)、紀伊半島に位置する三重県熊野市、和歌山県の新宮市と串本町を訪れました。 JR紀勢本線を走る特急・南紀1号は、三重県の尾鷲(おわせ)駅を過ぎると海岸を…
紀伊半島南部を日帰り観光する弾丸旅行 2024年7月4日(木)、紀伊半島に位置する三重県熊野市、和歌山県の新宮市と串本町を訪れました。 たまたまその2日前に、BSテレ東『ローカル路線バス乗り継ぎの旅第21回 大阪・堺~三…