京都洛西の寺社巡り3 大原野神社境内「そば切りこごろ」から石の寺・正法寺へ
大原野神社鯉沢池と「そば切りこごろ」 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)に参拝し、せっかく普段行かない洛西に来たのだから、近くの寺社も行ってみようと、十輪寺(じゅうりんじ…
大原野神社鯉沢池と「そば切りこごろ」 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)に参拝し、せっかく普段行かない洛西に来たのだから、近くの寺社も行ってみようと、十輪寺(じゅうりんじ…
高速道路を渡り、田園風景をひたすら歩く 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)に参拝し、せっかく普段行かない洛西に来たのだから、近くの寺社も行ってみようと、十輪寺(じゅうりん…
時間があれば行きたかった三鈷寺 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)へ行ってきました。 善峯寺の紫陽花情報を教えてくれた夫は、善峯寺だけを見て帰る予定だったと思うのですが、…
腰痛神経痛&おちないお守りの釈迦如来 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)へ行ってきました。 白山桜あじさい苑で美しい紫陽花を満喫できましたが、善峯寺の見どころは、観音堂(…
昔訪れた時にはなかった名所 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)へ行ってきました。 1時間1本のバスに乗り(しかもかなりの混雑)、急な坂道や階段を上り、やっと観音堂(本堂)…
アクセスの悪さと冬ダイヤに要注意 バスは1時間1本(8~14時) 2024年6月22日(土)、紫陽花が見頃の、京都市西京区にある善峯寺(よしみねでら)へ行ってきました。 この寺院は。京都の西山中腹に位置する山寺なのです…
美味しい梅田のタイ料理店と同じ名前の寺院へ 2024年5月2日(木)、初めてタイの古都チェンマイ旧市街を訪れた私たちは、「チェンマイで最も格式が高い寺院」とガイドブック(『地球の歩き方』)に載っていたワット・プラ・シンを…
源満仲が摂津国多田荘に移住した理由 2024年5月26日(日)、前から気になっていた、兵庫県川西市の多田神社を訪れることができました。 都で暮らしていた源(多田)満仲が摂津国多田荘に移住し、多田院(多田神社の前身となる寺…
正式入り口は南大門 2024年5月26日(日)、前から気になっていた、兵庫県川西市の多田神社を訪れることができました。 私たちは東門から境内に入ったのですが、 どうやらこの南大門が、正式な入口みたいです。ここが寺院だった…
境内のあちこちに「三ツ矢サイダー」 2024年5月26日(日)、前から気になっていた、兵庫県川西市の多田神社を訪れることができました。 青もみじの境内に立つ玉垣の、「清和源氏同族会」「旧多田院御家人」の文字には驚かされま…