2025年吉野山の桜探訪記1 早朝から近鉄急行も吉野駅やバスも大混雑
始発の吉野行に乗ったのに 2025年4月12日(土)、久々に奈良県の桜の名所・吉野山に行くことができました。 4月9日(水)に吉野山に行った先輩の情報では、朝9時に吉野山に到着したのに、駐車場に入れたのは11時過ぎ(しか…
始発の吉野行に乗ったのに 2025年4月12日(土)、久々に奈良県の桜の名所・吉野山に行くことができました。 4月9日(水)に吉野山に行った先輩の情報では、朝9時に吉野山に到着したのに、駐車場に入れたのは11時過ぎ(しか…
小野市出身の有名人と言えば 2025年4月6日(日)、兵庫県小野市の「おの桜づつみ回廊」へお花見に行きました。行きは神戸電鉄粟生(あお)駅から歩いて「おの桜づつみ回廊」へ行ったのですが、帰りはシャトルバスで小野市役所へ。…
駅からは遠い国宝浄土寺 2025年4月6日(日)、兵庫県小野市の「おの桜づつみ回廊」へ行ってきました。 最近はこの「おの桜づつみ回廊」が小野市の人気スポットのようですが、少し前までは、小野市と言えば国宝の浄土寺が有名観光…
神戸電鉄終点の粟生駅から徒歩で、おの桜づつみ回廊へ 2025年4月6日(日)、兵庫県小野市の「おの桜づつみ回廊」へ行ってきました。 私は兵庫県民ですが、阪神地域に住んでいるため、小野市には1度しか行ったことがありません(…
歴史が息づく中村の町 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村城跡や四万十市郷土博物館を訪れた私たちは 城跡や博物館のある為松山を降りて、再び市街地へ向かいました。 その途中遭…
犬山城がモデルの模擬天守 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村城跡や為松公園を訪れた私たちは、 中村城二の丸跡に建つ、四万十市郷土博物館へ。 博物館は、今は亡き中村城もこん…
中村城跡 東ノ城跡と南海地震記念碑 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 次の目的地は、(今度こそ)中村城跡。土佐一條氏の家老・為松氏により築城されたのが始まりとされています。そ…
偶然見つけた「幸徳秋水の墓」への入口 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 次の目的地は、中村城跡です。 一條神社から歩いていると 偶然、こんな看板を見つけました。 1911(明…
土佐一條氏と中村御所跡 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村を観光しました。 中村は、「土佐の小京都」という愛称で知られています。その理由は、室町時代中期の関白・一條教房(のりふさ)が応仁の乱を…
中村下町郵便局のユニークなポスト 2024年12月30日(月)今回の旅行最終日は、四万十市の中村観光。最初にトンボ自然公園の中にある「四万十川学遊館あきついお」という施設で、トンボの標本や淡水・汽水域に生息する魚たちの展…