お彼岸特集・あの人のお墓はどこ? 歴代大河ドラマ登場人物の墓巡り1
前回は井伊直虎ら井伊家のお墓を紹介しましたが、歴代大河ドラマの登場人物は、一体どんなお墓に眠っているのでしょうか。 昨年放映されたものから時間をさかのぼって、私が訪れたお墓を紹介しましょう。 2016年放映 真田丸 『真…
前回は井伊直虎ら井伊家のお墓を紹介しましたが、歴代大河ドラマの登場人物は、一体どんなお墓に眠っているのでしょうか。 昨年放映されたものから時間をさかのぼって、私が訪れたお墓を紹介しましょう。 2016年放映 真田丸 『真…
井伊家の菩提寺・龍潭寺の見学記事の続きです。 とても見どころがたくさんあって、予定の見学時間を大幅に超えてしまいました。 開山堂 遠州地方に禅宗を広めた黙宗瑞淵禅師を祀る建物です。 内部には、井伊家で使用された駕籠が展示…
高瀬姫誕生のいきさつ 先々週から、『おんな城主直虎』でにわかに脚光を浴びてきたのが、高瀬姫。 高瀬姫は、亀之丞(後の井伊直親)の娘です。 9歳から伊那谷の松源寺(しょうげんじ)に逃亡した亀之丞は、20歳までこの地で潜伏生…
観光タクシーで浜松駅から龍潭寺へ 今回の浜松旅行で一番訪れたかったのが、井伊家の菩提寺・龍潭寺。 ただ問題なのは、奥浜名湖(浜松市北区引佐町井伊谷)にある龍潭寺は、電車・バスで訪れる場合アクセスが難しく、私達はJTBで宿…
浜松城を見学した私達が、次に目指したのが徳川家康正室・築山殿(瀬名姫)ゆかりの地である西来院。 築山殿といえば悪女のイメージも強いようですが、『おんな城主直虎』では直虎の唯一の女友達として描かれており、気は強いけれど気の…
「おんな城主直虎」放映決定で盛り上がる浜松駅 昨年(2016年)のGWに、浜松を訪れました。 目的は、「おんな城主直虎」ゆかりの地を訪ねること。 新幹線で浜松駅に降り立つと、まだ4月末だというのに、駅構内や周辺が、とても…
雨の中、頑張って観光すると、どうしても雨宿りしたくなるものです。 京都にはお洒落なカフェや素敵なお店が多いのですが、今回は歩くだけでもとても楽しい三条通を紹介します。 いずれも2014年5月、実際に雨の降った日に訪れた場…
台風や長雨、また暑すぎる日には、せっかく旅行の予定を立てていても、外を歩きたくないこともありますね。 そんな方にお勧めなのが、京都水族館です。 京都水族館とは 「京都って海がないのに、なんで水族館があるの?」と思われる方…
レトロな看板もうれしい澤井薬局 懐かしい赤い丸ポストが印象的な今井町の郵便局前に、澤井薬局があります。 処方箋も受け付けてくれるなど、地域医療に貢献する普通の薬局ですが、やはり古い町並みが残る今井町らしく、漢方薬の看板が…
清酒「出世男」 河合酒造(河合家住宅) 中世寺内町の面影を残す奈良県橿原市の今井町には、同じく伝統的な町並みを残す京都市や奈良市(ならまち周辺)などに比べると、正直、レストランや土産物屋の数は少なめです。 その中でも存在…