「北陸道総鎮守」「越前国一宮」氣比神宮へ! 芭蕉が見た名月を偲ぶ
「三度目の正直」で、やっと見ることができた氣比神宮大鳥居 2024年7月14日(日)、敦賀駅西口から敦賀駅前商店街を通って、氣比(けひ)神宮へ向かいました。 アーケード街を歩くこと15分ほどで、氣比神宮前の交差点に到着。…
「三度目の正直」で、やっと見ることができた氣比神宮大鳥居 2024年7月14日(日)、敦賀駅西口から敦賀駅前商店街を通って、氣比(けひ)神宮へ向かいました。 アーケード街を歩くこと15分ほどで、氣比神宮前の交差点に到着。…
氣比神宮への王道ルートで「ツヌガ君」に初めて出会う 2024年7月14日(日)、敦賀駅西口から氣比(けひ)神宮を目指した私たちは、 ちょうど雨が降っていたこともあり、敦賀駅前商店街のアーケードを通りながら氣比神宮へ向かい…
なぜここにメーテルが? 2024年7月14日(日)、加賀温泉から大阪に戻る途中、まだ福井県の敦賀を訪れたことがない長女の希望で、敦賀で途中下車し、氣比(けひ)神宮や敦賀港方面を観光することにしました。 、 この日は朝から…
アル・プラザ加賀 加賀百撰街には石川土産が満載! 2024年7月21日(日)、山代温泉の旅館・葉渡莉(はとり)で1泊した私たちは、無料送迎バスで加賀温泉駅に到着。温泉街で見た、紅殻格子(べんがらごうし)をモティーフにした…
飲める源泉 足湯でほっこり 2024年7月14日(日)、山代温泉滞在2日目。私たちの宿・葉渡莉(はとり)が出してくれる、加賀温泉駅への無料送迎バス(前日21時までに予約必要)の出発時間まで少し時間があったので、山代温泉の…
ステンドグラスが美しい古総湯 2024年7月14日(日)早朝、山代温泉の共同浴場・古総湯(こそうゆ)と総湯を利用しました。 平安時代後期から温泉地としてにぎわい始めた山代温泉は、総湯を中心に町が発展しましたが、バブル崩壊…
九谷焼のふるさとは、山代温泉? 2024年7月13日(土)、山代温泉の旅館・葉渡莉(はとり)に1泊する機会がありました。 翌日はホテルで朝風呂という選択肢もあったのですが、せっかく山代温泉の中心から徒歩5分という宿に泊ま…
バイカモもいいけど、名水も飲みたい! 2024年8月1日(木)、読売旅行のミステリーバスツアーに参加しました。 【大阪市内ルート発】 毎年人気!お中元ミステリーツアー というツアーで、大人1人12,990円。昼食後の最初…
夏の風物詩・バイカモの群生地へ 2024年8月1日(木)、読売旅行のミステリーバスツアーに参加しました。 【大阪市内ルート発】 毎年人気!お中元ミステリーツアー というツアーで、大人1人12,990円。昼食を終え、最初の…
古戦場散策か、甲冑資料館で30分観光 2024年8月1日(木)、読売旅行のミステリーバスツアーに参加しました。 【大阪市内ルート発】 毎年人気!お中元ミステリーツアー というツアーで、大人1人12,990円。昼食を終え、…