GWの四川省成都旅行6 『三国志』の聖地武侯祠で、英雄たちとご対面!
「成都」や「四川省」と聞いて思いつくのが、パンダと『三国志』と麻婆豆腐。 今回の私たちの旅も、この3個所と楽山大仏を訪れるのが目的です。 『三国志』ファンの聖地 成都の武侯祠 学生時代、NHKで放映された『人形劇 三国志…
中国
「成都」や「四川省」と聞いて思いつくのが、パンダと『三国志』と麻婆豆腐。 今回の私たちの旅も、この3個所と楽山大仏を訪れるのが目的です。 『三国志』ファンの聖地 成都の武侯祠 学生時代、NHKで放映された『人形劇 三国志…
大河ドラマで学びなおせる日本史
『西郷どん』ではついに、西郷どん(奄美大島では「菊池源吾」と名乗っていました)がとぅまと結婚しました。 ドラマでは、典型的な悪代官タイプの島役人がいたり、とぅまが代官所破りを決行するなどしていましたが、本当のところはどう…
幕末の人物と事件
先日、NHKで放映された『英雄たちの選択「土方歳三”明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」』の再放送を、偶然見る機会がありました。 新選組の副長・土方歳三さんが、箱館五稜郭戦争で戦死した命日…
中国
「成都」や「四川省」と聞いて思いつくのが、パンダと『三国志』と麻婆豆腐。 今回の私たちの旅も、この3個所と楽山大仏を訪れるのが目的です。 成都の移動にはシャトルバスが便利 最初に訪れたのは、パンダに会える成都パンダ繁殖研…
幕末の人物と事件
先日、NHKで放映された『英雄たちの選択「土方歳三”明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」』の再放送を、偶然見る機会がありました。 新選組の副長・土方歳三さんが、箱館五稜郭戦争で戦死した命日…
中国
四川省といえばパンダ! 「成都」や「四川省」と聞いて思いつくのが、パンダと『三国志』と麻婆豆腐。 今回の私たちの旅も、この3個所と楽山大仏を訪れるのが目的です。 最初に訪れたのは、パンダに会える成都パンダ繁殖研究基地でし…
幕末の人物と事件
土方さんはなぜ人気があるのか? 先週、NHKで放映された『英雄たちの選択「土方歳三”明治”に死す 盟友・近藤勇の生死を握る決断」』の再放送を、偶然見る機会がありました。 新選組の副長・土方歳三さん…
大河ドラマで学びなおせる日本史
『西郷どん』は、いよいよ今回から奄美大島編ですね。 奄美大島の人々のセリフには、字幕スーパーが付いていてびっくりしました。 でも、ちょっと肝心なところがドラマでは省略されていたような気もします。 土中の死骨 薩摩藩から匿…
芸術と歴史
鶴女房はお金が嫌い 木下順二の名作『夕鶴』は「鶴の恩返し」(鶴女房)の物語ですが、お金をめぐる鶴と人間の対立や葛藤の物語でもあります。 「つう」はお金が大嫌い。しかも、お金の話をする人間たちの言葉が理解できません。 でも…
大河ドラマで学びなおせる日本史
『西郷どん』第17話のタイトルは、そのものずばり「西郷入水」。 西郷隆盛1人で入水したのではなく、清水寺の月照上人という僧侶と一緒に入水しました。 まず、この月照という人物から紹介しましょう。 筋金入りの勤皇僧・月照 月…