北条氏ゆかりの地を巡る旅5 伊豆の国市・北條寺で北条義時夫妻の墓参り

スポンサーリンク



今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、北条義時が主人公。

でも北条義時って、平清盛や源頼朝、北条政子ほどにはよく知られていませんね。最後まで生き残るのに。

そんな北条義時や北条氏の面影を尋ねて、2021年3月27日(土)、桜の花咲く静岡県伊豆の国市を訪れました。

北条氏ゆかりの地を巡る旅4 伊豆の国市・江間の北条義時館跡はどこに

2022年4月26日

北条氏ゆかりの地を巡る旅3 伊豆の国市・北条氏邸跡と円成寺跡

2022年4月24日

北条氏ゆかりの地を巡る旅2 伊豆の国市・北条政子産湯之井戸と堀越御所跡

2022年4月24日

北条氏ゆかりの地を巡る旅1 伊豆の国市・願成就院で北条時政の墓参り

2022年4月24日

北条義時の嫡子の墓所だった北條寺

江間公園で、若き日の北条義時の屋敷跡を探した(結局石碑などを見つけられませんでした)後は、北條寺へ。

徒歩でわずか5分少しという近さでした。

ここは北条義時が、嫡子の墓所として建立した寺院です。

嫡子と言っても金剛くん(後の3代執権北条泰時)ではなく、安千代丸という男児。母親は誰なんだろう? ともかく江間で生まれ育ったのは間違いなさそう。大河ドラマには出てくるのかな?

安千代丸は11歳の時、寺で学問をした帰りに、大池に棲む大蛇に飲み込まれてしまいます。

11歳が数え年だとしても、満10歳というと、小学校4~5年生。当時の子供の身長は今より低いとは思いますが、それにしてもそれなりの大きさのはず。

そんな大きな子供を飲み込む大蛇がいるなんて! アマゾン川に生息するアナコンダといい勝負かも知れません。そんな大蛇がいたとは、江間の里おそるべし。大河ドラマで放映したら、ものすごい反響がありそうです。

北条義時も、さぞ無念だったことでしょう。

北條寺という立派な寺院を建立し、本尊の阿弥陀如来像を運慶に作らせたと言われています。

運慶が初めて伊豆に来たのは、平家滅亡後の1186(文治2)年だけれど、願成就院と前後して注文を受けたのかな? 寺院は一体何年に建立され始めたのか、気になりますね。

ともかく、はっきり「運慶作」とはわからないので、国宝ではありません。でも見たかったな。

北条政子が寄進したとされる、「牡丹鳥獣文繍帳」も伝わっています。これも見たかったのですが、願成就院同様10:00にならないと拝観できません。人がいなくてゆっくりできる早朝観光は、こんなデメリットもありますね。

北条氏ゆかりの地を巡る旅1 伊豆の国市・願成就院で北条時政の墓参り

2022年4月24日

夜行バス金太郎号で大阪→三島往復体験記2 上り下りの休憩ポイントと三島駅での注意点 

2021年3月29日

夜行バス金太郎号で大阪→三島往復体験記1 安いけれど乗り場がわかりにくい 

2021年3月28日

北条義時夫妻が仲良く眠る小四郎山

境内にある「小四郎山」(義時は通常、「小四郎」という通称名で呼ばれていました)に、義時夫妻の墓があります。

そんなに高い山ではないので、少し安心しましたが

登ってみると、運動不足のためか、けっこうきつい!

どうにか頂上に上って

やっとお墓とご対面! 北条義時(上の右、及び下)と一緒に眠るのは、八重姫ではなく彼の三番目の妻である伊賀の方(いがのかた)です。義時の墓は鎌倉にもありますが、この場所は義時の後継者となった北条泰時が、北条氏発祥の地に追善の為、立てたものだそうです。

北条泰時の生母・阿波局(八重姫?)と義時が、いつまで夫婦でいたかはよくわかりませんが、二番目の妻である比企一族の姫の前とは1192(建久2)年に結婚し1203(建仁3)年離婚。結婚生活は11年でした。

一方、離婚後まもなく結婚した三番目の妻・伊賀の方(伊賀朝光の娘)とは、1224(貞応3)年に義時が死ぬまで添い遂げました。結婚生活もざっと20年といったところかな。

北条義時と3人の妻は、どのように描かれるのでしょうか。新垣結衣さん演じる八重さんを凌ぐヒロインが、これからどんどん出てくるのでしょうか。楽しみですね。

私達も気をつけよう! 相続が「争続」に

源実朝暗殺による源氏将軍断絶の悲劇や、後鳥羽上皇との戦争(承久の乱)を切り抜けて鎌倉幕府を安定させた北条義時でしたが、承久の乱の3年後、62歳で急死。

このため3人の母から生まれた子どもたちの間で、実家や縁戚も巻き込んだ相続争いになりました。それが「伊賀氏の変」です。

結局伊賀の方やその子どもたちは争いに破れ、北条政子や弟の時房(大河ドラマではまだ出て来ない)が支持する北条泰時が3代目の執権になりました。

伊賀の方は、実子を執権、娘婿を将軍に擁立しようとしたとされ、政子の命令で伊豆国北条へ流されて幽閉され、亡くなったようです。

なんとなく、牧の方を愛する北条時政が晩年、政子や義時と対立して敗北し、夫婦揃って出家して伊豆国北条へ追放された「牧氏事件」とそっくり!

実子を執権とし、権力を握って「第二の北条政子」になりかねない伊賀の方を危険視した政子が、仕組んだ事件ではないかとも言われています。

北条家だけでなく、当主の突然死で大騒ぎになった家は歴史上いくらでも見られるのですが、こういうことがあるとやはり「終活」は大切かも知れませんね。

さて、伊豆国北条は「条」、義時夫妻の眠る北條寺は「條」で統一しているのかなと思っていたのですが、

北條寺前にあるバス停の文字はこれ。バス停の文字が間違っているのか、この場合はこれでいいのか、今でも良くわかりません。ちなみにバスの時間は極端に少ないし、このときは予約が必要だったのですが、現在は「歴バスのる~ら」という観光型周遊バスが走っているそうです。大河ドラマ効果ですね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です