近鉄沿線大和路巡り3 花の寺おふさ観音の新しい人気者・メダカに癒される

スポンサーリンク



2022年10月15日(土)から、1泊2日で奈良県各地を訪れました。

花の寺・おふさ観音へ

初日に桜井市の大神神社に参拝し、三輪素麺の素麺流しを堪能した私たちは

近鉄沿線大和路巡り2 素麺発祥の地・三輪で、素麺流しに初挑戦!

2022年11月11日

近鉄沿線大和路巡り1 憧れの「ひのとり」&バスで大神神社へ!

2022年11月10日

樫原市のおふさ観音へ。

近鉄八木駅からは徒歩25分。これなら歩けるだろうと思って行ってみました。JR畝傍駅が、一番近い最寄り駅のようですね。

伝統的な街並みが続く道を通ります。

特に観光地ではないと思うのですが、なかなか味わい深い風景が続きます。

途中までは所々道標もあったのですが、最後の最後で寺の場所が見つからず(どこで曲がったらいいかわかりにくい!)、少し迷った挙句、やっとおふさ観音に到着しました。

おふさ観音とは

正式名は「十無量山観音寺」という高野山真言宗の別格本山寺院です。

江戸幕府3代将軍徳川家光時代の1650年、この辺りにあった鯉が淵という池の中から、白い亀に乗った観音菩薩が出現したそうです。

それを発見したのが、近所に住むおふさという娘。

彼女はここに小さなお堂を立て、そこに十一面観音を祀ったのが始まりだと言われています。

本堂の奥には「鯉の池」や「亀の池」もありました(写真は「鯉の池」)。

現在の本堂は、明治時代に庶民の寄付によって建立されたのだとか。

おふさ観音の御朱印(300円)。観音様は、身体健全、厄除け、ボケ封じをはじめ開運、良縁、学力向上などさまざまな願いを叶えてくださるそうです。しっかりお祈りしておきました。

花とメダカに癒される

おふさ観音と言えば、バラまつりが有名だそうです。

参詣者をもてなす目的で、イングリッシュローズを中心に約3,800種およそ4,000株のバラや、ハーブなどが植えられているのだとか。

でも残念ながら、秋のバラ祭りにはまだ早く(準備作業中でした)、

バラは数えるほどしか咲いていませんでしたが

夏の名残の朝顔が咲いていたり

秋の花・アメジストセージがたくさん咲いていたりと、それなりに楽しめました。

そして一番驚いたのが、境内のあちこちに置かれていたメダカの水槽。

こんなにたくさんメダカを見たのは、多分生まれて初めて。

多分水族館でも、これだけの数のメダカは飼育していないのでは?と思われます。

メダカが最近ブームになっているとは聞きましたが、まさかおふさ観音でメダカをたくさん見るとは思いませんでした。

いろいろな種類のメダカがあるのも、ここで初めて知りました。

赤、黒、白、青など、小さい魚なのですが、見ていてちっとも飽きません。

これだけの数のメダカを飼育するのは、かなり大変だろうなと思いました。

公式HPには、風鈴とバラのことしか書かれていませんが、メダカ好きの人でなくても十分癒されると思います。水族館で見るのもいいですが、こういう形で見るのも、素朴でいいと思いました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です