紫陽花で有名な宇治の三室戸寺  観音霊場と花の寺  しだれ梅も美しい!

スポンサーリンク



三室戸寺へと続く「かげろうの道」

前回ご紹介した、伊藤久右衛門宇治本店茶房から20分ほど歩いた場所に、三室戸寺(みむろどでら)という寺院があります。

この寺は、西国三十三か所霊場の1つ(十番札所)として、そして紫陽花(あじさい)が美しいことでとても有名です。

宇治市源氏物語ミュージアムから三室戸寺へと続く散策路・「かげろうの道」もありました。

この道の名は、『源氏物語』「宇治十帖」の「蜻蛉」(かげろう)の巻から採られています。

途中には「蜻蛉の古跡」と呼ばれる「蜻蛉石」もありました。

石に刻まれた阿弥陀三尊像が「蜻蛉石」。平安時代後期の作だそうです。『源氏物語』の「蜻蛉」では、三角関係に悩んで浮舟が失踪した後、残された家族が形ばかりの葬儀をし、匂宮と薫も悲しみに沈むという話です。2人とも立ち直るために新しい恋を探しているところが、現実味がありますが。

それにしてもなぜこの石が、「蜻蛉の古跡」なのかはわかりません。阿弥陀三尊像に、はかない恋や入水した(未遂に終わりますが)浮舟のイメージが重なったのでしょうか。

紫陽花が美しい三室戸寺

三室戸寺に到着しました。

この時はコロナ前で、紫陽花を見に行きました。

一面の紫陽花が美しい!

庭園の広さは、予想以上でした。

私は青紫の紫陽花がお気に入り。

でも他の色の花々も美しい!

紫陽花以外の花も咲いていて、

とてもお得感がありました。

境内のパワースポット

石段を上がると

ご本尊の千手観音を祀る本堂です。

ご本尊は秘仏なので公開されていませんが、本堂前に、撮影可能なパワースポットがありました。

それがこの「宝勝牛」。この近くの農家で飼っていた子牛が弱々しかったので、三室戸寺にお参りするたび境内の草を食べさせたところ、ある日子牛は玉を吐き出しました。その後はたくましく成長し、闘牛大会でも優勝したのだとか。農家も賞金を元手に、牛の仲買業で成功。感謝した農家がこの像を寄進しました。牛の口の中にある玉をなでて、勝利を願うといいそうです。

相撲界の大スター若乃花・貴乃花兄弟の手形です。彼らもここで、勝利を祈ったのですね!

その向かいにある狛兎も、「福徳兎」と呼ばれており、丸い玉を持っています。

丸い玉の中にあるのは卵の像。これをうまく立てられたら、願いが叶うとか。難しいらしいし、行列ができていたので今回は断念。

このとてもインパクトある宇賀神(うかがみ)も、福の神だそうです。階段を上った近くにありました。この時は知らなかったのですが、像の耳を触れば福が来て、髭を触れば健康長寿。しっぽの先は金運アップなのだとか。

春のしだれ梅も美しい

2023年3月、三室戸寺のしだれ梅園に行く機会がありました。

本堂からは少し離れた山の斜面にありました。ちょっと急な坂もありますので、足元に注意が必要。

紅白のしだれ梅250本が植えられていました。

色も美しいですが、香りもなかなか良かったです。

まだ新しい梅園で、2022年にオープンしたばかりとか。記念に「しだれ梅飴」も頂くことができてよかったです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です