上杉謙信の居城・春日山城への道3  雪の春日山を登る!(直江屋敷~毘沙門堂~本丸)

スポンサーリンク



春日山神社側からの春日山登山に挑戦!

2024年3月23日(土)、早朝の上越木田バス停で夜行バスを降りた私たちは、上杉謙信の居城として名高い春日山城跡(上越市)を目指すべく、徒歩で春日山神社まで歩きました。

上杉謙信の居城・春日山城への道2  上杉謙信を祭神とする春日山神社  

2024年4月7日

上杉謙信の居城・春日山城への道1  謙信公大通りと謙信公広場にびっくり!

2024年4月6日

春日山城は、「日本100名城」や「日本五大山城」にも選ばれている中世の山城で、上杉謙信(元々の名は長尾景虎)の父・長尾為景が初代城主。日本の山城の中でも最大規模の広さを誇り、山全体を城にしている春日山城にはいくつかの登り口があるのですが、私たちは

春日山神社側から山の東側を登り、直江屋敷や毘沙門堂などを経由して本丸へ至る道(上の写真の水色のコース)を行くことにしました。

神社を過ぎると、この案内板。この下の方に、城主の館跡があったのではとされています。それはいいとして、

車道を歩いているときにはまったく予想もしていなかった、この雪道にびっくり! 越後の3月を甘く見てはいけなかったのです。

私は雪道はとても苦手。登りはまだいいとして、下りが怖そう! 時々アイスバーンになって滑るので、生きた心地もしません。

このような道を登っていくと「空堀(からぼり)」に出ました。

中世の山城らしく、あちこちに空堀がありました。

「虎口(こぐち)」という、敵の侵入を防ぐための食い違いの坂道も! 鉄壁の防御力ですね。

直江屋敷

さらに登っていくと、少し広い一画に出ました。

これが直江屋敷。上杉謙信の父・長尾為景の代から重臣として仕えた直江家は、三段の郭(くるわ)=塀や土塁で区切られた平坦地に屋敷を造っていたようです。家臣邸の中でも規模が大きそう。

NHK大河ドラマ『天地人』の主人公として描かれた直江兼続も、ここに暮らしていたんですね。

眺めもいいけど、雪の量からわかるように、ちょっと寒い。冬をこの屋敷で過ごすのは、大変だったと思います。

上杉謙信の信仰を感じる道

直江屋敷を過ぎると現れるのは、「お花畑」。もちろん今は、花があろうはずもありません。

調べてみると、薬草や献上用の花を植えていたのだとか。

そのすぐ近くには、上杉謙信が祈った毘沙門堂。四天王の1人で、北方を守護する毘沙門天(別名多聞天)を祀っています。

毘沙門天は悪魔を降す神であり、彼は自らの軍を降魔の軍とみなして「毘」の旗を陣頭にかざし、事あるときにはこの堂前で諸将に誓いを立てさせました。

護摩を焚いて、戦勝や息災を祈祷した護摩堂。上杉謙信は、真言密教を深く信仰していたのでした。

この辺りからは、遠く直江津の海を見ることもできます。

あともう少し、雪の階段を登って

やっと本丸へ! 本丸からの素晴らしい眺めなどは次回紹介します。お楽しみに。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です