直江津駅から妙高高原駅へ! 「新潟色」列車でスイッチバックを体験

スポンサーリンク



旧国鉄「新潟色」ラッピング列車で妙高高原へ

2024年3月24日(日)、新潟県上越市の「ホテルαー1上越」に宿泊した私たちは、

直江津のホテルα1上越体験記  駅からは少し遠いけれど、朝食バイキングは充実

2024年4月25日

今日の目的地・赤倉観光ホテルへ向かうため、えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインで終着駅・妙高高原を目指します。

直江津駅から妙高高原駅は、1時間少し。妙高はねうまラインの始発駅から終着駅まで、全線踏破することになりました。

直江津駅のホームです。

やってきたのは、昨日とは違うタイプの列車。何だか懐かしい、温かみのある色です。

昨日乗ったのは、奥のタイプ。ステンレス製で、妙高山のフレッシュグリーンと山並みをイメージした車両です。あまりにも違うので、一瞬この列車でいいのか、何か特別な料金が必要な列車ではないかと心配になりましたが、普通の各駅停車でした。

ドア開閉ボタン近くにある「TAJAMA」のロゴも謎でしたが、後で調べてみると、この列車は広告ラッピング列車だったのです。

建材メーカー「田島ルーフィング」の会長が鉄道ファンで、1978年まで新潟県で運行されていた「新潟色」の列車を復活。企業名は小さく控えめにして、往時の姿を再現したのだとか。懐かしい雰囲気の列車に乗れて、とても得した気分になれました。

車窓から見る妙高山

高田駅を過ぎると、車窓に雪山が迫ってきました。

昨日も春日山城や、直江津橋から雪の山々を見たのですが、車窓から見たこの景色は、なかなかの迫力。

中央の形のいい、高い山が、妙高山かな?

進むにつれて山の景色も少しずつ変わっていき、見ていて飽きませんでした。昨日より天気が良くてラッキー。

妙高高原駅の駅前にあった看板には、山の名前が書かれていて、やはり一番高い山は妙高山(標高2,454m)だとわかりました。

二本木駅でスイッチバックを体験!

途中の二本木駅では、新潟県では唯一というスイッチバックを体験できました。

スイッチバックというのは、険しい斜面を登り降りするために、ジグザクに敷かれた線路または道路を、前進・後退しながら進むこと。二本木駅付近は、急勾配が連続するのでスイッチバックが採用されたそうです。

最初に、この建物(1911年に建てられた木造の雪囲い)の中に入るのかなと思っていたら

後退し始めて

右側の線路へ。最初の地点から、こんなに後退していました。

そしてよく見ると、今走っている線路は、最初に前進&後退した線路に比べると少し高い場所にあります。これで急勾配を登ったことになるのかな。

今年の2月、奥出雲を訪れた時にJR木次(きすき)線に乗ったのですが、

公共交通機関だけで奥出雲観光12  亀嵩駅から出雲横田駅へ ラッピング列車たたら号に乗った!

2024年2月23日

私たちがまだ乗っていない出雲横田駅から先の、出雲坂根駅にスイッチバックがあると知って、行きたいなと思っていました。でも今回、思いもかけず二本木駅で体験できて大喜びでした。

妙高高原駅に到着

やがて列車は、終着駅の妙高高原駅へ。

上越市の隣の妙高市に位置しています。

「高原」の名の通り、標高は510m。

北しなの線(元JR信越本線の一部)も乗り入れており、長野まで行くことができます。この車体の色は、JRではなく、もっと昔の「国鉄」時代の懐かしい色。東海道線もこの色の列車が走っていましたが、最初に走った地域から「湘南色(しょうなんしょく)」と呼ばれているそうです。

ホームにあった歓迎の飾りも、どこか素朴な妙高高原駅でした。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です