京都新京極商店街の、小さなお寺巡り2  蛸薬師堂永福寺 奇妙な名前の由来は?

スポンサーリンク



ご本尊は最澄が彫った石の薬師如来

20242024年8月11日(日)、京都を訪れる機会がありました。今回の目的は、新京極商店街にあるという、和泉式部のお墓詣りなのですが、実際に商店街を訪れてみると、私たちの気づかなかった小さなお寺や神社がたくさんあるのが面白く、あちこち巡ることになりました。

清和天皇の生母・藤原明子が祈願したという染殿地蔵院をまず訪れ

京都新京極商店街の、小さなお寺巡り1  染殿地蔵院と染殿后・藤原明子

2024年8月20日

商店街を北上すると、次に見えてきたのは学問の神様・菅原道真を祀る錦(にしき)天満宮。ここは何度か訪れたことがあるので今回は割愛し、

THE POCKET HOTEL京都四条烏丸宿泊体験記(後編)  清潔な共有部分とドトールでの朝食

2023年12月24日

ぶらり京都散歩 京都の名水を探して(四条界隈)

2019年10月12日

今まで気にはなっていたけれど、訪れたことがなかった蛸薬師(たこやくし)堂に行ってみました。

正式名は、蛸薬師堂 永福寺と言います。

この幟の数を見ただけで、どれほど人々の信仰を集めているか、よくわかりました。

ご本尊は薬師如来で、比叡山延暦寺を開いた最澄が彫ったという伝説がある石の仏。

平安時代末期、比叡山根本中堂のご本尊・薬師如来を篤く信仰していた僧侶がいましたが、年老いたので、毎月比叡山に登ることができなくなりました。薬師如来の像が欲しいと祈願すると、夢に薬師如来が現れ、最澄が彫って比叡山に埋めた石の薬師如来像があると告げます。教えられた所を掘ると薬師如来像が出現し、年老いた僧は大喜びで二条室町にこの像を安置するお堂を建立。これが永福寺です。

京都国際マンガミュージアムの近くに「蛸薬師町」がありますが、元々はそこにあったのですね。

豊臣秀吉が寺院を集めて「寺町」を作った時、蛸薬師も現在地に移転。その後も霊験あらたかな蛸薬師に参拝する人は絶えず、東西の参道が「蛸薬師通」と呼ばれています

蛸が変じてお経となる

鎌倉時代後期、善光という僧がこの寺にいましたが、病気の母の頼みで、母の好物の蛸(どうやら生きたまま市で売られていたようです)を買って箱の中に入れて帰りました。町の人々は彼が蛸を買ったことを不審に思って(僧は肉食禁止)跡をつけ、寺の門前で善光に、箱の中身を見せるよう詰め寄りました。

善光は断ることもできず、一心に薬師如来に祈って箱を開けると、蛸は8巻の経典となって霊光を放ったとか。人々が思わず合掌して「南無薬師如来」と唱えると、経巻は蛸になって寺の門前にあった池に入り、瑠璃色の光(濃い青紫 ラピスラズリの色)の光を放って善光の母を照らすと、病気はたちまち回復。神秘的な瑠璃色の光を、私も見てみたいものです。不思議な蛸は、その後どうなったのかな? 淡水の池の主になったのかな?

それ以来、病気平癒を祈れば体の病だけでなく、心の病もたちまち回復。がん封じにぼけ封じ、交通安全や厄除けなど、多くのご利益で人々に慕われているそうです。私たちも、それぞれの体の不調が良くなるように、真剣に祈りました。

これとは別に、元々池(「御池通」の由来)の側にあったから「澤(たく)薬師」が訛って「蛸薬師」になったという説もあるそうです。これも説得力がありますね。

御朱印はこちら(500円)。今回初めて知ったのですが、「京都十二薬師霊場」というのがあるとか。機会があれば、少しずつ訪れてみたいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です