公共交通機関だけで奥出雲観光14 奥出雲たたらと刀剣館見学記
2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗り、出雲横田駅で下車して徒歩で「奥出雲たたらと刀剣館」に向かった私たち。 徒歩20分ほどで目的地に到着し、現代アートの八岐大蛇(やまたのおろち)にごあいさつした後…
2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗り、出雲横田駅で下車して徒歩で「奥出雲たたらと刀剣館」に向かった私たち。 徒歩20分ほどで目的地に到着し、現代アートの八岐大蛇(やまたのおろち)にごあいさつした後…
奥出雲町はそろばんでも有名だった 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅に到着。 出雲横田駅に来た理由は、「奥出雲たたらと刀剣館」に行くためでした…
神社のような出雲横田駅へ 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅を目指します。 亀嵩(かめだけ)駅で下車し、 駅舎にある有名手打ちそばの店・扇屋で…
偶然見つけた「和泉式部終焉の地」 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅を目指します。 亀嵩(かめだけ)駅で下車し、駅舎にある有名手打ちそばの店・…
念願の亀嵩駅扇屋へ! 時間がない時は「亀嵩駅そば弁当」もあり 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅を目指します。 奥出雲町の出雲三成(いずもみ…
たたら製鉄が生み出した美しい棚田 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅を目指します。 出雲八代駅の次の駅は、今夜の宿がある出雲三成(いずもみなり…
2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、雲南市の木次駅から、奥出雲町の出雲横田駅を目指します。 人喰い鬼伝説の残る下久野駅を出発した列車は、どこかもの悲しい警笛を発したり(自動遮断機や警報…
危うく貸切列車! 木次駅発出雲横田駅行列車は乗客3人! 2024年2月10日(土)、初めてJR木次(きすき)線に乗った私たちは、島根県松江市宍道(しんじ)町から雲南市の木次駅に始発列車で移動し、次の出雲横田駅(奥出雲町)…
木次駅前のフーズマーケットで出雲土産を探そう 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、翌朝島根県松江市宍道(しんじ)町の宍道駅から、ローカル線の木次(きすき)線始発列車に乗って…
木次大橋と八岐大蛇と斐伊川 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、翌朝島根県松江市宍道(しんじ)町の宍道駅から、ローカル線の木次(きすき)線始発列車に乗って、木次駅(雲南市)…