クラブツーリズムで行くオテル・ド・マロニエ下呂温泉4 ロビーや売店にも発見がいっぱい!

スポンサーリンク



喫茶サロン「モンマルトル」で美味しいコーヒーを

2025年7月5日(土)、3年ぶりに1泊2日のバスツアーに参加しました。クラブツーリズム主催の

『飛騨牛付きの夕食!下呂温泉たっぷり約17時間滞在 2日間』【天王寺・なんばパークス・梅田・新大阪 出発】<ゆったり旅/こだわりバスの旅>

というバスツアーで、料金は2人で69,800円。会員制リゾートホテルオテル・ド・マロニエ下呂温泉に宿泊し

クラブツーリズムで行くオテル・ド・マロニエ下呂温泉2 郷土料理の夕食後、源泉からの湯に浸る

2025年7月26日

クラブツーリズムで行くオテル・ド・マロニエ下呂温泉1 アクセスと客室(和室)

2025年7月25日

翌日も朝から温泉&ぴんころ地蔵の参拝。不思議な散策路も探検しました。

クラブツーリズムで行くオテル・ド・マロニエ下呂温泉3 ぴんころ地蔵と命の道

2025年7月27日

探検が終わってホテルに戻り、コーヒーがあればいいなと思って探してみると、1階の喫茶サロン「モンマルトル」に

コーヒーの自販機があったので、早速利用(170円~)。レギュラーコーヒーだけでなく、ココアやフレーバーコーヒーもありました。

ここは元々、会員制オーナーの交流の場(オーナーズサロン)だったのかな?

電子レンジもあるし、なかなか過ごしやすそうな場所でした。

朝食とロビー 滝の眺めとメンバーリスト

朝食は6:45から、昨日と同じ宴会場で頂きました。

温泉旅館らしい、おかずたっぷりの和定食(今日もお品書きはありませんでした)。焼き魚に添えられていた、クルミと川海老の佃煮が美味しい!

白いご飯とお味噌汁も、時節柄ありがたいですね。

食後はロビーで休憩。

朝早くは流れていなかった滝も、営業開始。

ロビーには、創業者の杤本(とちもと)正明氏が、中国の成都(四川省)を訪問した際に集めた天然美術宝石や

会員制ホテルらしく、会員権を所有しているメンバーリストが飾られています。

ちなみに現在も、新規会員は募集中でした。

下呂の新名物「龍の瞳」

朝食後は、昨夜余り覗けなかった売店にも寄ってみました。

昨日添乗員さんに注意された通り、この地の土産物はあるのですが、気軽に間食できそうな食べ物や飲み物は、やはり見当たりませんでした。

ホテルの創業35周年を記念してつくられたワイン。ラベルをよく見ると「ぴんころ地蔵新建立記念」とも書かれていました。昨年のぴんころ地蔵移設工事で1口2万円以上寄付したら、このワイン(3,000円)が貰えたそうです。

驚いたのは、ワインの上の棚(かなり目につく場所)に、お米が売られていたこと。

初めて聞く名前ですが、飛騨のお米で「龍の瞳」という名前。2kgで2,820円、1kgで1,440円なので、かなりの高級品です。調べてみると、下呂市の水田で偶然発見された変異株から生まれた新品種「いのちの壱」(2006年登録)が、「龍の瞳」というブランドで販売されているのだそう。

幟の「日本一の米」は誇大表現ではなく、数々のコンテストでグランプリを獲得している最高級ブランド米の1つなのだとか。お米と言えばコシヒカリだと思っていたのですが、新しい品種が出ているのですね。勉強になりました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です