クラブツーリズムで行く白川郷(後編) 夏の白川郷グルメと、最後の岐阜土産

スポンサーリンク



白川郷の夏の名物は「水ぷりん」?

2025年7月5日(土)、3年ぶりに1泊2日のバスツアーに参加しました。クラブツーリズム主催の

『飛騨牛付きの夕食!下呂温泉たっぷり約17時間滞在 2日間』【天王寺・なんばパークス・梅田・新大阪 出発】<ゆったり旅/こだわりバスの旅>

というバスツアーで、料金は2人で69,800円。2日目最初の目的地は飛騨高山で、1時間半の自由時間を有効に使うべく、高山市政記念館や宮川の朝市を見学し、地酒を購入したり食べ歩きを堪能。

クラブツーリズムで行く飛騨高山4 憧れの飛騨牛握り寿司と、甘くないみだらし団子

2025年8月1日

クラブツーリズムで行く飛騨高山3 右衛門横町と、飛騨高山の造り酒屋

2025年7月31日

クラブツーリズムで行く飛騨高山2 日本三大朝市の1つ宮川朝市 えごまポタージュが美味しい!

2025年7月30日

クラブツーリズムで行く飛騨高山1 予想以上に見どころが多かった高山市政記念館

2025年7月29日

飛騨高山まつりの森の「食祭館」で昼食を食べた後

クラブツーリズムで行く飛騨高山5 飛騨高山まつりの森食祭館でいただく郷土料理の昼食

2025年8月2日

ツアー最後の目的地・白川郷へ移動。自由散策時間が60分間しかないので、合掌造りの建物の見学は諦め

クラブツーリズムで行く白川郷(前編) 初めて訪れた夏の白川郷

2025年8月3日

白川郷グルメを食べることを第一目標としました。添乗員さんによると、今、白川郷でもプリンが流行しており、特に注目されているのが「水ぷりん」とのこと。「水まんじゅう」は聞いたことがあるのですが、これは岐阜県大垣市の名物で、葛粉を生地に使用した饅頭。「水ぷりん」は初耳なのですが、似たようなお菓子なのかな? 面白そう!

昨日下呂温泉でも下呂プリンを食べたのですが

クラブツーリズムで行く下呂温泉3  温泉グルメ探訪(前編) 温泉街で憧れの下呂プリン 

2025年7月19日

また今日もプリンです。でもプリンが好きなので、喜んで店を目指しました。

白川郷ぷりんの家で頂く水ぷりん

水プリンを売っているのは、「白川郷ぷりんの家」という店。

私たちのバスが駐車する、せせらぎ公園駐車場からは、徒歩10分足らず。

大きな看板があったので、すぐにわかりました。後で知ったのですが、日本一のプリンを決める「第1回日本プリンアワード2022」でグランプリに輝いたのが、この店の「水ぷりん」だったのです。これはぜひとも食べねば!

少し行列ができていましたが(多分普段はもっと多い)、店内で「水ぷりん」(460円 カード可)を2つ購入し

店の前で食べました。透明な部分は、白川郷の湧き水を使用したジュレ(液体をゼラチンや寒天などで固めたもの)。セリーと同じような食品ですが、ジュレはゼリーよりも柔らかく、流動性があるそうです。とにかく見た目がとても涼し気で、清涼感がありました。

蓋を開けて中を見ても、瓶から見るのとはまた別な、清涼感がありますね。少しほろ苦いカラメルソース、濃厚なプリン、ほんのり甘い透明ジュレが混ざり合って、とても美味しい! グランプリに輝いたのも頷けます。

最後に購入した岐阜グルメ

白川郷では紫蘇最中も購入し、もうお土産は全部調達したかなと思っていたら、夫がもう1つ買い忘れていたものがあると言い出しました。

それが、郡上市で生産されている「明宝(めいほう)ハム」。国産豚肉を100%使用し、保存料未使用で添加物も極力使用していない高級ハムで、すべての工程を手作業で行っているため、大量生産もできないのだとか。関SA(上り)で購入しましたが、1本(360g)で1,372円。確かに高いけれど、家に帰ってハムステーキにしたら、とても美味しい!

今回は、下呂温泉街も散策できたし、あちこちで美味しいものも食べられて、なかなか満足度の高いツアーとなりました(しかも行き帰りとも渋滞なし!) 本当にラッキーなバスツアーでした。ありがとうございました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です