夏の釜山・新名所と食べ歩き8  釜山の定番観光地・チャガルチ市場を見学

スポンサーリンク



影島大橋バス停からチャガルチ市場へ

韓国好きの長女から釜山に誘われ、2025年7月18日(金)~21日(月)の間。釜山に行くことができました。今回の旅の目的の1つは食べ歩きですが、前回(16年前)にはなかった、新しい釜山の名所もめぐります。

2日目の最初の目的地、没入型ミュージアムのアルテミュージアム釜山の見学を終えた私たちは

夏の釜山・新名所と食べ歩き7  アルテミュージアム釜山体験記(後編)

2025年8月18日

夏の釜山・新名所と食べ歩き6  アルテミュージアム釜山体験記(前編)

2025年8月17日

再び17番の路線バスに乗り

夏の釜山・新名所と食べ歩き5  釜山路線バス乗り継ぎの旅で、アルテミュージアム釜山へ

2025年8月16日

釜山駅まで行かずに、影島(ヨンド)大橋で下車。

ロッテマートやロッテ百貨店があったりと、とても賑やかなところなのですが

釜山の有名な観光地であるチャガルチ市場にも近いので、観光することにしました。

市場に近づくと、魚介類を扱う店が増えてきます。この辺りは干物が多そう。

更に市場の近くに来ると

漁港から水揚げされたばかりの魚が、売られているようです。さすが港町ですね!

チャガルチ市場見学 今回は食堂には寄らず

チャガルチ市場は、7階建てのビルの1階にあります。

16年前(2009年)にも、ここは訪れていて

通路の両側に並ぶ生け簀などを見ていると

当時の思い出がよみがえります。

前回は、店を廻って自分たちで魚を選び、調理してもらって2階の食堂で食べるという勇気がなく

2階の食堂で、刺身定食を食べたのでした。

まだ動いているタコのお刺身に驚いたり

大好きな貝類に感動したり。

この写真の鍋料理は、今にして思えばナッコプセかも知れません(当時は料理の名前を知らなかった)。

ただ今回の旅行は、今日の昼食で行く店がもう決まっているのです。後ろ髪をひかれながら、ビルを出ました。

屋外の市場も活気がある!

前回の旅行では訪れていなかったので知らなかったのですが、実はチャガルチ市場のある建物の外にも、たくさんの露店が並んでいたのです。なかなか活気がありました。

純粋に「チャガルチ市場」と呼ぶ場合には、先ほど訪れた7階建てビルの建物を指しますが、広義の意味では、建物周辺にあるこの露天商エリアも含まれるのでした。まるで旧築地市場の城内市場と場外市場みたいですね。

こちらの方が「市場」の雰囲気にぴったりかな。

太刀魚がたくさん並んでいます。済州島を思い出しました。

済州島のショッピング街見て歩き2 活気あふれる済州島の台所・済州東門市場へ!

2023年9月2日

こちらには、ナッコプセで使われているテナガダコ!

こんな姿だったのですね。

これは何だろう? うなぎかな? 私たちが訪れた時は、雨が降りそうなお昼の12時過ぎだったので、もう店じまいをしている店もあったのですが、それでも素朴な市場の活気は、見ているだけでもなかなか楽しかったです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です