直江津のホテルα1上越体験記 駅からは少し遠いけれど、朝食バイキングは充実
直江津駅からホテルα1上越へは、タクシー利用が便利 2024年3月23日(土)に初めて新潟県上越市を訪れ、直江津駅に到着した私たち。 今夜の宿は、直江津駅南口から徒歩11分という「ホテルαー1上越」です。北陸割が使え、1…
直江津駅からホテルα1上越へは、タクシー利用が便利 2024年3月23日(土)に初めて新潟県上越市を訪れ、直江津駅に到着した私たち。 今夜の宿は、直江津駅南口から徒歩11分という「ホテルαー1上越」です。北陸割が使え、1…
直江津駅から直江津港へ 2024年3月23日(土)に初めて新潟県上越市を訪れ、直江津駅に到着した私たち。 今夜の宿は、直江津駅南口から徒歩11分という「ホテルαー1上越」ですが、 せっかく直江津に来たのだからと、直江津港…
JR時代を思わせる長いホームと自習室 2024年3月23日(土)に初めて上越市を訪れた私たちは、瞽女(ごぜ)ミュージアム高田を見学後、 高田駅から直江津駅に向かいました。 直江津駅は、今はえちごトキめき鉄道が管轄していま…
今も心に迫る「野ばら」の文学碑 2024年3月23日(土)、新潟県上越市の高田を初めて訪れました。 徳川家康の六男・松平忠輝により築かれた高田城の城下町として発展し、案内板にも葵の御紋が目立ちますが 城址公園近くの市立大…
平和な時代ならではの、高田城の特徴 2024年3月23日(土)、初めて新潟県上越市の高田城址公園(日本三大夜桜の1つ)を訪れた私たち。冷たい雨が降りしきり、桜の「さ」の字もなかったのですが 雨宿りも兼ねて、高田城三重櫓(…
高田城址公園は、まだ冬景色 2024年3月23日(土)、初めて上越市を訪れて早朝に春日山城や林泉寺を見学し、春日山駅からえちごトキめき鉄道の「妙高はねうまライン」に乗って上越市の高田駅に到着した私たち。 高田での最初の目…
えちごトキめき鉄道は面白い! 2024年3月23日(土)に初めて上越市を訪れ、早朝の春日山城や林泉寺を見学した私たちは 春日山駅からえちごトキめき鉄道の「妙高はねうまライン」に乗りました。えちごトキめき鉄道初乗車です。 …
雪の時期はお勧めしない景勝屋敷への道 2024年3月23日(土)、上杉謙信の居城として名高い春日山城跡(上越市)を目指すべく、早朝登山を敢行した私たち。春日山神社側から始まる登山道の、思わぬ雪に難渋しながら、直江屋敷、毘…
春日山城本丸からの景色は最高! 2024年3月23日(土)、上杉謙信の居城として名高い春日山城跡(上越市)を目指すべく、早朝登山を敢行した私たち。春日山神社側から始まる登山道の、思わぬ雪に難渋しながら、直江屋敷、毘沙門堂…
春日山神社側からの春日山登山に挑戦! 2024年3月23日(土)、早朝の上越木田バス停で夜行バスを降りた私たちは、上杉謙信の居城として名高い春日山城跡(上越市)を目指すべく、徒歩で春日山神社まで歩きました。 春日山城は、…