『どうする家康』でも活躍の石川数正父子が築いた松本城天守閣と、家康の孫が建てた松本城月見櫓
長野県とは別の県だった松本市 今でも存在感抜群! 現在日本の都道府県は47ですが、明治の廃藩置県から色々変遷があり、統合された県がありました。 実は松本市は、1871年から1876年まで存在していた筑摩(ちくま)県の県庁…
長野県とは別の県だった松本市 今でも存在感抜群! 現在日本の都道府県は47ですが、明治の廃藩置県から色々変遷があり、統合された県がありました。 実は松本市は、1871年から1876年まで存在していた筑摩(ちくま)県の県庁…
2023年1月1日(日)、長崎の諏訪神社で初詣の後、亀山社中記念館から眼鏡橋を散策し、新地中華街で食べ歩きをした後、東山手や大浦の居留地を見学し、大浦天主堂から出島を経て長崎港へとひたすら歩いて観光しました。 ホテルは長…
2023年1月1日(日)、長崎の諏訪神社で初詣の後、亀山社中記念館から眼鏡橋を散策し、新地中華街で食べ歩きをした後、東山手や大浦の居留地を見学しました。 祈りの三角ゾーン 大浦オランダ坂を下りた私たちの次の目的地は、大浦…
2023年1月1日(日)、長崎の諏訪神社で初詣の後、亀山社中記念館から眼鏡橋を散策し、新地中華街で食べ歩きをした私たちは 長崎の異国情緒を味わえる外国人居留地跡を訪ねました。 昔の税関・湊会所跡 新地中華街から東山手まで…
2023年1月1日(日)、武雄温泉から西九州新幹線に乗って長崎に到着した私たちは、諏訪神社で初詣の後、龍馬通りを歩いて亀山社中記念館から龍馬関係の史跡を訪れ、眼鏡橋や中島川沿いを散策しました。 中華街も休業の店が多かった…
2023年1月1日(日)、武雄温泉から西九州新幹線に乗って長崎に到着した私たちは、諏訪神社で初詣の後、龍馬通りを歩いて亀山社中記念館、龍馬のぶーつ像、そして風頭(かざがしら)公園にある坂本龍馬像を見学しました。 寺町から…
2023年1月1日(日)、武雄温泉から西九州新幹線に乗って長崎に到着した私たちは、諏訪神社で初詣の後、龍馬通りを歩いて亀山社中記念館を見学しました。 龍馬のぶーつ像周辺は猫の天国 亀山社中記念館のすぐ近くに、龍馬のぶーつ…
2023年1月1日(日)、武雄温泉から西九州新幹線に乗って長崎に到着しました。 長崎くんちで有名な諏訪神社へ! 長崎駅近くのホテルニュー長崎で荷物を預けた私たちは、新年らしく初詣をしようと 徒歩で諏訪神社へ向かいました。…
2022年12月31日(土)、この日は五島列島の福江島に別れを告げ、次の目的地である佐賀県の武雄温泉を目指しました。 長崎から西九州新幹線で武雄温泉へ! かもめ号はデザインよし機能よし 九州商船のジェットフォイルで福江島…
2022年12月30日(金)、福江島2日目です。この日は終日、五島タクシーの中野運転手に、島内を案内していただきました。 「西の高野山」大宝寺 井持浦教会と日本最古のルルドを見学した私たちは タクシーでの最後の目的地、大…