ぶらり京都散歩 団栗(どんぐり)橋から建仁寺境内へ
2019年9月22日(日)、阪急河原町駅から、六道珍皇寺へ向かいました。 京都最大の大火 六道珍皇寺は、六波羅(六原)と呼ばれるエリアにあります。 四条河原町から南に下るのですが、グーグルマップのお告げでは、四条大橋を通…
2019年9月22日(日)、阪急河原町駅から、六道珍皇寺へ向かいました。 京都最大の大火 六道珍皇寺は、六波羅(六原)と呼ばれるエリアにあります。 四条河原町から南に下るのですが、グーグルマップのお告げでは、四条大橋を通…
2019年8月31日、440年続く老舗・山ばな平八茶屋で、ちょっとぜいたくなランチを頂いた私たちは、次に修学院離宮を当日参観で訪れました。 実は、修学院離宮の当日参観を申し込んだとき、ついでに立ち寄った寺院がありました。…
2019年8月31日、440年続く老舗・山ばな平八茶屋で、ちょっとぜいたくなランチを頂いた私たちは、次に修学院離宮を当日参観で訪れました。 下離宮の見学を終えた私たちは、次に中離宮に案内されました。 中離宮(中御茶屋) …
2019年8月31日、440年続く老舗・山ばな平八茶屋で、ちょっとぜいたくなランチを頂いた私たちは、次に修学院離宮を当日参観で訪れました。 13:30開始のガイドツアーがいよいよ始まります! 修学院離宮を造営した後水尾上…
2019年8月31日、440年続く老舗・山ばな平八茶屋で、ちょっとぜいたくなランチを頂いた私たち。 平八茶屋でランチにしたのは、老舗の料理を味わってみたかったこともあるのですが、近くに修学院(しゅがくいん)離宮があり、当…
440年の歴史を味わうために、まず予約! 2019年8月31日(土)、久々に京都に行き、ちょっとぜいたくランチをいただこうという話になりました。 候補に上ったのが、440年の歴史を持つという平八茶屋。 早速公式サイトで調…
2019年2月2日(土)、初午で賑わう伏見稲荷大社や、同志社大学周辺の和菓子屋2軒を訪れました。 阪急京都線が不通! 帰りは河原町通からバスで四条河原町まで行き、いつものように阪急京都線で帰ろうとしました。 ところがどう…
京阪電車で出町柳へ 2019年2月2日(土)、初午の伏見稲荷大社を参拝した帰り、京阪電車で出町柳へ向かいました。 最近再放送を見て気に入っている『京都人の秘かな愉しみ 冬』のロケ地めぐりです。 鴨川デルタの飛び石 出町柳…
2019年2月2日(土)、初午の伏見稲荷大社に参拝しました。 熊鷹社(くまたかしゃ)と竹屋 千本鳥居からさらに稲荷山を登ると、熊鷹社に出ました。 ここは「羽白熊鷹(はじろくまたか)」という貴族の守護神を祀っています。 お…
2019年2月2日(土)、初午の伏見稲荷大社に参拝しました。 いよいよ千本鳥居へ! 伏見稲荷大社と言えば、千本鳥居が国内外の観光客に大人気! 初午のポスターにも描かれていました。 伏見稲荷大社には、数々の立派な建物があり…