初午の伏見稲荷大社(大鳥居~奥宮) 外拝殿の京野菜にびっくり! しるしの杉をいただこう
2019年2月2日(土)、初午の伏見稲荷大社に、京阪電車伏見稲荷駅から裏参道を通って参拝しました。 大鳥居と楼門 表参道は、JR稲荷駅の方です。 表参道の方を見ると、遠くに大鳥居が立っています。 一直線の表参道に行くと、…
2019年2月2日(土)、初午の伏見稲荷大社に、京阪電車伏見稲荷駅から裏参道を通って参拝しました。 大鳥居と楼門 表参道は、JR稲荷駅の方です。 表参道の方を見ると、遠くに大鳥居が立っています。 一直線の表参道に行くと、…
『京都人の秘かな愉しみ 冬』にも登場した初午に行ってみよう! 最近、『京都人の密かな愉しみ 冬』というドラマ(再放送)を偶然見て、気に入っている私達。 先月見たのが、「京都人の本音編」でした。 「おおきに」の使い方や『ほ…
京都市を流れる川は、東の鴨川と西の桂川。 この2つの河川は平安京の時代から物資を運び、風光明媚な景観を生み出してきました。 しかし時に、河川は水害をもたらします。 今回は、桂川の歴史と治水の歴史についてご紹介します。 鴨…
近畿地方は昨日(7月5日)から記録的な大雨に見舞われ、各地で警報が発令されています。 特にテレビのニュースで毎回取り上げられるのが、水位が上昇して危険な京都の鴨川や桂川(渡月橋付近)の状況。 実はこの両河川は、古代より氾…
初めての京都タワー 先日の日曜日(6月24日)、キャンパスプラザ京都にて開催された、「明治維新150年 西郷隆盛とその時代ー元治・慶応期を中心に」という講演会を聞きに行きました。 講演会の感想は、こちらをご覧ください。 …
今朝、大阪府北部を震源とするマグニチュード6.1の強い地震がありました。 被害に遭われたり、交通機関等の混乱で影響を受けた方々に、心からお見舞いを申し上げます。 私も朝からとても怖い想いをし、職場でも対応に追われていまし…
雨の中、頑張って観光すると、どうしても雨宿りしたくなるものです。 京都にはお洒落なカフェや素敵なお店が多いのですが、今回は歩くだけでもとても楽しい三条通を紹介します。 いずれも2014年5月、実際に雨の降った日に訪れた場…
台風や長雨、また暑すぎる日には、せっかく旅行の予定を立てていても、外を歩きたくないこともありますね。 そんな方にお勧めなのが、京都水族館です。 京都水族館とは 「京都って海がないのに、なんで水族館があるの?」と思われる方…
阪急桂駅から、桂離宮まで徒歩約20分 上木屋町の料理旅館・幾松で昼会席をいただいた私達は、当日券で申し込んだ桂離宮へ。 参観は15:30で申し込んでいました。 幾松の予約時間が12:45で、15分ほど早めに行って、食事を…
桂離宮の参観は、ハードルが高い? 桂離宮や修学院離宮は、往復はがきによる事前申し込みでないと参観が受け付けられないとずっと思っていました。 ちょっと面倒だし、当日の天気もわからないのに事前に申し込むのは勇気がいります。 …