本能寺の変の原因? 明智光秀の徳川家康接待4 天正十年五月十六日御あさめし膳
当時の食事は1日2食 朝からしっかりフルコース 今回も引き続き、1582(天正10)年、織田信長から安土城に招待された徳川家康を饗応するため、明智光秀が用意した献立を紹介しましょう。 『続群書類従(ぞくぐんしょるいじゅう…
当時の食事は1日2食 朝からしっかりフルコース 今回も引き続き、1582(天正10)年、織田信長から安土城に招待された徳川家康を饗応するため、明智光秀が用意した献立を紹介しましょう。 『続群書類従(ぞくぐんしょるいじゅう…
軽めの夕食でも素材は豪華 今回も引き続き、1582(天正10)年、織田信長から安土城に招待された徳川家康を饗応するため、明智光秀が用意した献立を紹介しましょう。 『続群書類従(ぞくぐんしょるいじゅう)』という書物の中に記…
記録に残っていた接待の献立 前回紹介した、明智光秀の徳川家康接待事件。 実はこの時徳川家康に出されたメニューは、『続群書類従(ぞくぐんしょるいじゅう)』という書物の中に記録として残されています。 この『続群書類従』という…
接待役光秀は休暇中に呼び出された? 1582(天正10)年5月15日、徳川家康は信長に招待を受け、安土城に到着しました。 家康が招待された目的については、織田・徳川双方の強敵であった甲斐の武田家が滅んだため長年の苦労をね…
明智光秀の胴塚 2019年2月24日(日)、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀が最期を迎えたとされる地を訪れました。 伏見区小栗栖(おぐるす)の明智藪(光秀が命を落とした場所)や、供養塔のある本経寺を訪れた…
2つの明智藪 2019年2月24日(日)、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公・明智光秀が最期を迎えたとされる地を訪れました。 まず最初に訪れたのが「明智藪」。 「明智藪」と検索すると、もしかすると福知山市の「明智藪」…
明智光秀の娘・たま輿入れの城 2019年2月17日(日)、京都市右京区にある愛宕神社に参拝した後、 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』最終回で描かれる山崎の合戦の舞台を訪れました。 この日最後に訪れたのは、勝龍寺城(京都府長…
山崎の合戦古戦場は公園になっていた 2019年2月17日(日)、京都市右京区にある愛宕神社に参拝した後、 山崎の合戦の舞台を訪れました。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』(多分最終回)では、この合戦はどのように描かれるので…
愛宕神社本殿 明智光秀が祈った勝軍地蔵は今は別の寺に 2019年2月17日(日)、京都市右京区にある愛宕神社に参拝するため、愛宕山に登りました。 京都市で最高峰の愛宕山山頂(標高924m)に鎮座する愛宕神社は、全国に約9…
愛宕神社の黒門に見る神仏習合の名残 2019年2月17日(日)、京都市右京区にある愛宕神社に参拝するため、愛宕山に登りました。 京都市で最高峰の愛宕山山頂(標高924m)に鎮座する愛宕神社は、全国に約900社ほどあるとい…