公共交通機関だけで奥出雲観光6 木次駅前のフーズマーケットと観光案内所が充実
木次駅前のフーズマーケットで出雲土産を探そう 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、翌朝島根県松江市宍道(しんじ)町の宍道駅から、ローカル線の木次(きすき)線始発列車に乗って…
木次駅前のフーズマーケットで出雲土産を探そう 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、翌朝島根県松江市宍道(しんじ)町の宍道駅から、ローカル線の木次(きすき)線始発列車に乗って…
木次大橋と八岐大蛇と斐伊川 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、翌朝島根県松江市宍道(しんじ)町の宍道駅から、ローカル線の木次(きすき)線始発列車に乗って、木次駅(雲南市)…
廃止になる前に乗っておきたい木次線 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、島根県の松江市宍道町(しんじちょう)へ向かった私たち。宍道駅周辺を散策したり、待合室で面白い発見をし…
2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、島根県の松江市宍道町(しんじちょう)へ向かった私たち。山陰自動車道の宍道バス停から、何とか宍道駅まで徒歩でたどり着きました。 食べ物を探…
暗い道を約30分! 絶対1人では歩きたくない道 2024年2月9日(金)夜、夜行バス「グランドリーム出雲11号」で大阪梅田を出発し、島根県の松江市宍道町(しんじちょう)へ向かいました。 バス停の宍道に到着したのは翌日6:…
グランドリーム出雲11号で大阪から宍道へ 2024年2月9日(金)夜、夜行バスで大阪梅田から島根県の宍道町(しんじちょう)へ向かいました。 宍道町を目指したのは、今回の目的地がJR西日本のローカル線・木次(きすき)線の沿…
リスボンから北野天満宮へ、珍しいポルトガル菓子の店 京都でスイーツと言えば、どうしても和菓子のイメージが強いのですが、実は美味しい洋菓子店もたくさんあります。そしてなんと、全国的にも珍しい、ポルトガルのお菓子が味わえる店…
全国展開している牛カツの専門店「京都勝牛」 2024年1月、長女から教えてもらった「牛カツ京都勝牛 寺町京極店」に行く機会がありました。 私たちは「京都勝牛」という店を全く知らなかったのですが(関西人だけど、あまり牛カツ…
味は折り紙付き! ホテルグランヴィア京都のバイキング 2024年1月、ホテルグランヴィア京都のカフェレストランル・タンで、ディナーバイキングを頂きました。 この店では2022年の夏、全国旅行支援(京都割)を利用した日帰り…
ドミトリーから個室まで、様々な部屋タイプあり 2024年1月12日(金)、ピースホステル京都を利用したのですが 2週間後の1月26日(金)は、ピースホステル三条を利用してみました。 私たちは四条烏丸(からすま)駅から歩い…