ジェフリー・バワ晩年の傑作ホテル
スリランカを代表する建築家・ジェフリー・バワ(1919~2003)。
数々のリゾートホテルを手掛けたことでも知られています。
その晩年の傑作の1つと言われるホテルが、世界遺産ゴール旧市街の北西にありました。
その名はジェットウィング・ライトハウス。
「海」と「建築」が見事に融合しているホテルのようです。
朝日新聞の夕刊エッセイを読んでいたら、大竹しのぶさんも、どうやらここに泊まったらしい。
ということで、宿泊するのは無理だったけれど、近くまで来たので、軽くここでお茶でもしようということになりました。
城塞都市のイメージ
ホテルの入り口は、全然ホテルらしくなくて、まるで城塞への入り口のようです。

このホテルは、古い要塞のあった海岸沿いの岩山をそっくり建築の中に取り込み、城塞都市ゴールをほうふつとさせる、巨大な砦のような建物でした。

なんとなく、銃眼をデザインしているような窓もあって、看板がなかったら、絶対お城か博物館か牢獄だと思われそう。
らせん階段もすごい!

ポルトガル人とシンハラ人の戦いが、表現されています。

あのゴールの街で、昔はこんな戦いが繰り広げられていたことを、思い出させる作品です。

下から攻めるポルトガル軍も、上で防ぐシンハラ軍も、鬼気迫る迫力でした。
インド洋と一体化したレストラン
このホテルの最大の魅力は、ロビーの奥にある、レストランからの眺めではないかなと思っています。

目の前がいきなり断崖。


インド洋が目の前で、とても明るくて、開放的なのです。

ここで、紅茶やジンジャーエールをいただきました。


いいお天気だったので、本当に良かったです!

天気晴朗なれど波高し
お茶を飲みながらずっと海を見ていたのですが、どうもインド洋は波が高いように思います(普段海を見ると言っても、大阪湾周辺しか見ないので、基準がいい加減ですが)。

岩礁があるせいかな? でもこの岩の上でも食事をすることができると知ってびっくり。
毎晩5組限定の「ロックダイニング」だそうです。

東映映画のオープニングみたいな、強烈な波が来ることもあったけれど、岩の上で食事するなんて、スリル満点じゃないのかな。
ホテルの内部見て歩き
このメインレストラン以外にも、ホテルにはたくさんの見どころがありました。

ゴールの要塞をイメージした中庭です。

バワといえば、インフィニティプールですが、ここにもちゃんとありました。


いつか絶対ここで連泊してみたいな。
初めまして。
スリランカの記事、とても楽しく興味深く読ませていただきました。
実は来月、私も初めてスリランカに3泊5日の旅を予定しています。
ツアー参加ですし自由な時間も殆どないようですが、ふろすとさんの素敵な記事を拝見して期待度がグンと高まりました。
実は海外旅行もかなり久しぶりなので不安もあります。デング熱が流行っていることも知りました。
もしよかったらその辺りのことも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
こんにちは。初めまして。
ブログを読んでくださってありがとうございました。
私達のツアーは、イー・ツアーズ社でお願いしたものですが、このジェットウィング・ライトハウスは、行程に入っていませんでした。
宿泊を予約していたのですが、「満室です」と言われて、当初は訪れることができないのかなと思いました。
ただ、ゴールで時間があったのと、ツアーの初日から「バワのホテルに行きたかったけど、満室で行けなくて残念」としきりに言ったのがよかったのか、日本語ガイド兼ドライバーさんが(彼は契約ガイド)、会社には黙って案内してあげると言ってくれたのです。参考になるかわかりませんが、そういう事情でした。
もう1つの、デング熱情報ですが、私達もとても心配したのですが、患者の大半は、コロンボのスラム地区で出ているらしいです。
スリランカでも、デング熱で観光客が減って困っており、蚊を駆除したりと対策を行ったと聞きました。
私達は、虫よけスプレー(医薬品サラテクトリッチリッチ30)や殺虫剤(蚊がいなくなるスプレー)を持参して使用しました。
持ち物については、「スリランカ旅行で必要なもの・準備したもの」の記事でも書かせていただいています。
多分、weeさんが訪問される来月には、かなり流行も収まっていると思います。
スリランカ旅行、楽しみですね。
いいご旅行になりますように。
ふろすとさん、おはようございます。早々に、ご丁寧にお返事いただきましてありがとうございました。
デング熱のことについてもご親切にありがとうございます。蚊がいなくなるスプレーは持参出来るものなのですね。スプレータイプのものは海外に持ち込めないと思っていました。(本当に無知なんです(^^;))早速虫除けや虫刺されの薬と共に用意しておこうと思います。
格安のツアーですので、ホテルなどもあまり期待はしていませんが、大好きなスリランカカレーはじめ、スリランカならではの食材に出会えるのも楽しみです。
また何かありましたら質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。(^_^)ありがとうございました!
お気をつけて、楽しんでくださいね。