【ネタばれ】お中元ミステリーツアー体験記5  梅花藻が群生する清らかな流れ

スポンサーリンク



夏の風物詩・バイカモの群生地へ

2024年8月1日(木)、読売旅行のミステリーバスツアーに参加しました。

【大阪市内ルート発】 毎年人気!お中元ミステリーツアー

というツアーで、大人1人12,990円。昼食を終え、最初の目的地・ひまわり畑は鳥に食べられ無惨でしたが、

【ネタばれ】お中元ミステリーツアー体験記4  古戦場散策と〇〇の全てがわかる博物館

2024年8月7日

【ネタばれ】お中元ミステリーツアー体験記3  お土産は嬉しいけど、無惨ひまわり畑

2024年8月6日

【ネタばれ】お中元ミステリーツアー体験記2  団体ツアー御用達の牛肉料理店

2024年8月5日

【ネタばれ】お中元ミステリーツアー体験記1  恋人の聖地と、2つの名山の明暗

2024年8月4日

次の目的地で見るバイカモに期待しつつ、バス移動です。でも事故現場に遭遇し、また渋滞に巻き込まれてしまいました。

バスが到着したのは、滋賀県米原市の醒ヶ井(さめがい)駅前の駐車場。

駅の名前は「醒ヶ井」駅ですが、私たちの目的地は駅ではなく、

そこから徒歩で10分ほど歩いた場所にある、バイカモの群生地として有名な中山道「醒井宿(さめがいじゅく)」。

バイカモ(漢字は上の写真の表記)だけでなく、地蔵川の清流や伝説の名水、

絶滅危惧種の淡水魚・ハリヨが棲息する場所としても知られているそうです。

バイカモ群生地の地蔵川に出会うまでには、ヴォーリズが設計した旧醒井郵便局舎(米原市醒井宿資料館)があり、大正時代の香りを感じることができました。国の登録有形文化財です。

清流地蔵川とバイカモ

やがて、橋が見えてきました。

やっと地蔵川とご対面です。川を見ながら歩いていると、白い小さな花が、ちらほら咲いていました。

これがバイカモ。初めて見ました。

清流の中に咲いているので、まさに水中花。

地蔵川の水に触れてみると、とても冷たい! 水温は年間を通じて、15℃程だそうです。このような冷水(しかも流れている水)でないと、バイカモは育ちません。

炎天下の中、歩いてここまでやってきたので、清流を見ているとホッとします。可愛い水車もありました。

望遠レンズを持ってないので、川に落ちないかひやひやしながらアップの写真を撮りました。確かに花弁が5枚あり、梅の花に似ています。

ピンクの花は百日紅(さるすべり)の花だそう。まるで紅梅のようで、いいアクセントでした。

宿場町の面影残す風情ある町並み

醒井宿では、ついつい地蔵川の中ばかり注目してしまいますが

中山道の宿場町の面影を残す町並みも、なかなか趣があります。

自由時間が僅か50分間なので、あまりゆっくりもしていられないのですが、

醒井宿を公用で通行する大名や役人に人馬の手配をしたり、荷物積替えの引継事務をする場所である「問屋場(といやば)」が残っているので、見学しました。

かつて醒井宿には、人馬を提供・手配する問屋が7軒あったそうですが、現在残っているのは旧川口家住宅(米原市醒井宿資料館)のみ。

完全な形で宿場に残っている問屋場は、全国的にも珍しいのだとか。

和傘や燈籠が飾られて、こちらも涼し気。大名行列などが到着すると、たくさんの人馬で賑わっていたのだろうなと思いました。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です