クラブツーリズムで行く飛騨高山4 憧れの飛騨牛握り寿司と、甘くないみだらし団子

スポンサーリンク



「こって牛」の飛騨牛握り寿司三種盛り

2025年7月5日(土)、3年ぶりに1泊2日のバスツアーに参加しました。クラブツーリズム主催の

『飛騨牛付きの夕食!下呂温泉たっぷり約17時間滞在 2日間』【天王寺・なんばパークス・梅田・新大阪 出発】<ゆったり旅/こだわりバスの旅>

というバスツアーで、料金は2人で69,800円。2日目最初の目的地は飛騨高山で、1時間半の自由時間を有効に使うべく、高山市政記念館や宮川の朝市を見学して地酒も購入。

クラブツーリズムで行く飛騨高山3 右衛門横町と、飛騨高山の造り酒屋

2025年7月31日

クラブツーリズムで行く飛騨高山2 日本三大朝市の1つ宮川朝市 えごまポタージュが美味しい!

2025年7月30日

クラブツーリズムで行く飛騨高山1 予想以上に見どころが多かった高山市政記念館

2025年7月29日

観光名所の古い町並みを歩いていると

行列ができている店がありました。

こって牛」という、飛騨牛握り寿司の店です。

前回(2018年2月)、HISバスツアーで飛騨高山に行った時には、行列を見るだけで諦めましたが

北陸まんぷく1泊2日HISバスツアー7 飛騨高山食べ歩きと歴史の町並み見学

2018年2月11日

今回は食べてみたいなと思いました。これ位の行列なら、何とか時間までに食べられそう。

メニューはこんな感じ。私たちはCタイプの「お得な三種盛り」(1,200円)を1皿購入して

店内で食べることにしました。

左から、竹炭塩、生姜醤油、飛騨牛軍艦です。私は竹炭塩と飛騨牛軍艦を食べたのですが(夫に感謝!)、お肉は柔らかくて美味しいし、お皿代わりのおせんべいも美味しかった。この後昼食が控えているので、あまり食べられないのが残念です。

店は広くて、庭も見えます。

食べ歩きもいいでしょうが、店内でゆっくり食べるのもいいなと思いました。

飛騨高山には「こって牛」の姉妹店や、「元祖 飛騨牛握り寿司」の坂口屋(坂口屋の方が、値段は安そう)など

他にも多くの肉寿司を出す店があるので、食べ比べをしてみるのもいいかもしれませんね!

飛騨高山のみたらし団子は一味違う!

古い町並みを歩き、町の中心を流れる宮川に架かる

中橋を渡って

飛騨高山の有名観光スポット「高山陣屋」の前で開催される

「陣屋前朝市」を見学した後

添乗員さんに、美味しいと教えてもらった

陣屋だんご店」へ。

高山陣屋すぐそばの交差点にあるので良く目立ち、外国人含む多くのお客で賑わっています。

みたらし団子(1本120円)を4本購入(現金のみ)。飛騨高山のみたらし団子を初めて食べたのですが、いつも食べているみたらし団子のタレと全然違います! お醤油だけで香ばしく焼いていて、串の団子は5本。

私がイメージするみたらし団子(京都下鴨神社の「みたらし池」の水泡を模した?)は甘辛い葛餡で、一番上の団子に少し間隔をあけて、他の4本が並んでいるというスタイル。どうしてこんなに違うのかな?

後で知ったのですが、飛騨高山の団子は「みだらし団子」(「だ」です)と呼ぶのが正しいみたい。お菓子ではなく、保存食と知ってびっくり。

陣屋だんご店の近くにあった銅像は、一体誰かなと思っていたら、幕末の幕臣・山岡鉄舟(やまおか てっしゅう)でした。勝海舟と西郷隆盛の会談に先立って、将軍徳川慶喜から使者として西郷と会談し、江戸城無血開城の立役者となりました。

明治天皇にも愛された人物ですが、高山郡代として赴任した父に従い、10~17歳を飛騨高山で過ごしたそう。もしかしたら、「みだらし団子」も食べていたかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です