大河ドラマで学び直せる日本史 運の強き篤姫・御台所への道2(『西郷どん』第12話)
前回は、徳川家定の不幸な結婚生活や、島津斉彬や近衛家の利害が一致し、島津家の分家の姫君(島津斉彬のいとこ)である一子(かつこ)が、斉彬の目に留まったという話を紹介しました。 ちなみに彼女は、『西郷どん』のドラマでは於一(…
前回は、徳川家定の不幸な結婚生活や、島津斉彬や近衛家の利害が一致し、島津家の分家の姫君(島津斉彬のいとこ)である一子(かつこ)が、斉彬の目に留まったという話を紹介しました。 ちなみに彼女は、『西郷どん』のドラマでは於一(…
一筋縄ではいかなかった篤姫の輿入れ 以前このブログでも紹介しましたが、11代将軍の御台所(みだいどころ)、つまり正室は、島津家の出身の茂姫(広大院)でした。 ところが茂姫の場合は、婚約者が急遽将軍後継者に決定したため御台…
楊貴妃の墓参り 映画『空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎』にも登場する、中国を代表する絶世の美女・楊貴妃。 2009年3月の西安旅行の際、彼女のお墓参りもできました。 この旅行はちょうど、映画『空海−KU-KAI− 美…
島津斉彬さまが命を狙われる理由 『西郷どん』第11話は、西郷どんというより島津斉彬さまがとても目立っていた話でした。 タイトルからして「斉彬暗殺」。 嫡男(跡継ぎの男子)である虎寿丸くんの突然死(相撲を取った西郷どん、責…
西郷どんの最初の妻は、伊集院須賀 『西郷どん』で印象的だった人物の1人が、橋本愛さん演じる伊集院須賀さん。 ドラマでは須賀さんの父親が御前相撲の場で西郷どんを気に入り、是非にと結婚話をまとめたように思えました。 貧乏藩士…
大河ドラマで話題の西郷隆盛。「西郷さん」と親しまれ、上野の銅像も有名ですが、一体何をした人なのかイメージできますか? 同じ歴史上の有名人でも、織田信長とか厩戸皇子(聖徳太子)、徳川吉宗に比べると、西南戦争くらいしか浮かん…
世界屈指の美女・楊貴妃とは 映画『空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎』にも登場する、中国を代表する絶世の美女・楊貴妃。 本名は楊玉環。蜀(今の四川省)の出身で、唐の玄宗皇帝とその寵姫であった武恵妃との間の子・寿王の妃と…
密を盗みに来た空海 映画『空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎』は、夢枕獏さんの原作小説『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』とは登場人物は一部同じだけれど(それでも橘逸勢がいない!)、ストーリーはほぼ別物。 中国人監督による作…
いよいよ島津斉彬の計画が明らかに! 薩摩藩の藩主として、参勤交代で養女・篤姫や西郷どんと共に江戸入りした島津斉彬(なりあきら)さま。 今まで明かされてこなかった篤姫の嫁ぎ先は、なんと13代将軍・徳川家定! 立派な御台所(…
原作と映画は別物 空海の伝記映画ではありません 先月末から公開された『空海−KU-KAI− 美しき王妃の謎』を、夫と見に行きました。 以前紹介したように、この映画の原作は夢枕獏さんの『沙門空海唐の国にて鬼と宴す』という小…