西国三十三所最後の札所・谷汲山華厳寺へ5 谷汲山華厳寺から今はなき名鉄谷汲駅へ
下り道なので谷汲口駅まで歩く決断 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)。本…
下り道なので谷汲口駅まで歩く決断 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)。本…
満願の証がずらりと並ぶ笈摺堂 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)。本堂で…
揖斐川町はなももバスで谷汲山仁王門へ 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)…
色々な外観が楽しめる樽見鉄道 電車ではなく気動車だった! 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲山華厳寺(…
唯一岐阜県にある札所 33番札所になったのは、巡礼者ファーストの為 2022年12月、40年以上かけて、西国三十三所観音霊場の札所をすべて参拝することができました。 最後の札所(33番札所)は、岐阜県揖斐川町にある谷汲…
箕面駅から勝尾寺まで、徒歩で約2時間 ワンウェイ観光周遊バスもあり 北摂山系に位置する大阪府箕面(みのお)市の箕面山には、箕面大滝やいくつもの寺院がありますが、 西国三十三所観音霊場の第23番札所である勝尾寺も、とても有…
明治の森箕面国定公園 なぜ「明治の森」? 大阪府の箕面(みのお)市には、「明治の森箕面国定公園」という不思議な名前の公園があります。 「箕面国定公園」というのはわかるとして、なぜ「明治の森」なのか、不思議ですね。 調べて…
箕面のお楽しみ・紅葉の天ぷら 大阪府箕面(みのお)市にある箕面山は、北摂山系の山の1つ。標高は355mと高くはありませんが、有名な「箕面の滝」や多くの寺院のある場所として有名です。 特に紅葉の時期が有名ですが、ものすごい…
奈良街道と木幡・宇治 2023年9月、京都府宇治市を訪れる機会がありました。 平等院や宇治市源氏物語ミュージアムを訪れた後、 藤原氏の人々が多く眠るという宇治市の木幡(こわた)を訪れました。 木幡という場所は宇治市北部の…
三室戸寺へと続く「かげろうの道」 前回ご紹介した、伊藤久右衛門宇治本店茶房から20分ほど歩いた場所に、三室戸寺(みむろどでら)という寺院があります。 この寺は、西国三十三か所霊場の1つ(十番札所)として、そして紫陽花(あ…