愛知県のパワースポットを歩く4 熱田神宮
有名な熱田神宮は、尾張国一宮ではなかった! 2022年5月、名古屋市を訪れる機会がありました。 名古屋市には、有名な熱田神宮があります。所在地はその名も「熱田区」神宮1丁目1-1。 毎年11月に開催される全日本大学駅伝の…
有名な熱田神宮は、尾張国一宮ではなかった! 2022年5月、名古屋市を訪れる機会がありました。 名古屋市には、有名な熱田神宮があります。所在地はその名も「熱田区」神宮1丁目1-1。 毎年11月に開催される全日本大学駅伝の…
2022年5月、徳川家康ゆかりの地・名古屋市を訪れる機会がありました。 大須商店街の中に移築された織田家の菩提寺・万松寺(ばんしょうじ)や、徳川美術館と隣接する徳川園を訪れた私たちは 次に大高城跡を訪れることにしました。…
2022年5月、徳川家康ゆかりの地・名古屋市で日本三大観音の1つである大須観音に参拝し、大須商店街の中に移築された織田家の菩提寺・万松寺(ばんしょうじ)も訪れた私たちは、 徳川美術館と隣接する徳川園にも足を延ばすことにし…
2022年5月、徳川家康ゆかりの地・愛知県を訪れました。愛知県の東半分である三河地域にも面白いパワースポットがありましたが 愛知県西半分である尾張地域の中心部・名古屋でも、パワースポットや人気の寺社を色々参拝することがで…
2022年5月、徳川家康ゆかりの地・愛知県を訪れました。愛知県の東半分である三河地域にも面白いパワースポットがありましたが 愛知県西半分である尾張地域の中心部・名古屋でも、パワースポットや人気の寺社を色々参拝することがで…
2022年5月4日から翌日にかけて、愛知県の豊橋市や豊川市を訪れました。この辺りは昔は「三河」と呼ばれた地域です。 私たちにとっては初めて訪れる場所で、食べ物についても面白い発見がいくつかありました。 豊川稲荷の門前町カ…
豊川稲荷は神社ではなく、寺院だった! 2022年5月5日(木)、愛知県豊川市にある三河一宮の砥鹿神社(とがじんじゃ)を参拝した私たちは 同じ豊川市にある、豊川稲荷へと向かいました。 三河一宮駅から、JR飯田線でわずか一駅…
2022年5月5日(木)、大河ドラマ『どうする家康』でも描かれた、長篠の戦いゆかりの場所を訪れました。 三河国一宮に参拝しよう JR飯田線の三河東郷駅から、豊橋方面へ行く列車に乗れた私たちは、 その名も「三河一宮」駅で下…
2022年5月5日(木)、大河ドラマ『どうする家康』でも描かれた、長篠の戦いゆかりの場所を訪れました。 断上塚古墳から設楽原歴史資料館へ JR飯田線の三河東郷駅から徒歩で設楽原(したらがはら)の決戦場、徳川家康の本陣や物…
2022年5月5日(木)、大河ドラマ『どうする家康』でも描かれた、長篠の戦いゆかりの場所を訪れました。 徳川家康本陣跡と「日本一短い手紙」 JR飯田線の三河東郷駅から徒歩で、長篠の戦いの決戦場・設楽原(したらがはら)を訪…