『麒麟がくる』ゆかりの地・勝龍寺城 細川ガラシャと明智光秀ゆかりの城 本能寺や坂本城との縁も!

スポンサーリンク



明智光秀の娘・たま輿入れの城

2019年2月17日(日)、京都市右京区にある愛宕神社に参拝した後、

『麒麟がくる』ゆかりの地・愛宕山4 勝軍地蔵と太郎坊天狗に祈りを捧げた明智光秀

2021年2月4日

『麒麟がくる』ゆかりの地・愛宕山3 本能寺の変直前に明智光秀が開催した「愛宕百韻」

2021年2月3日

『麒麟がくる』ゆかりの地・愛宕山1 明智光秀も登った愛宕山 戦前の賑わいを偲ぶ

2021年2月2日

『麒麟がくる』ゆかりの地・愛宕山2 明智光秀が登った道は柚子の里を通る道

2021年1月31日

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』最終回で描かれる山崎の合戦の舞台を訪れました。

『麒麟がくる』ゆかりの地・山崎の合戦古戦場 光秀の本陣跡と伝わる場所は古墳だった!

2021年2月5日

この日最後に訪れたのは、勝龍寺城(京都府長岡京市)です。

山崎の合戦での明智光秀本陣候補地の1つ、恵解山(いげのやま)古墳からも、歩いて近い場所でした。

城の名は、近くにある「勝竜寺」という古い寺に由来しています。

勝竜寺城は戦国時代には三好三人衆に属していましたが、織田信長に敗北。後に細川藤孝が城主となりました。

細川藤孝はこの城を改修し、二重の堀を造営。

そしてこの城に、明智光秀の娘・「たま」が、藤孝の嫡男・忠興の妻として輿入れしてきたのです。

上は管理棟の展示室で紹介されていた輿入図です。

勝竜寺城公園内にも、幸せそうな忠興・たま夫妻の銅像がありました。ここでたまは、2人の子も授かっています。

細川家は後に(明智光秀に助けられながら)丹後を平定し、宮津城に移りますが、勝竜寺城で過ごした新婚時代が、たま(後の細川ガラシャ)の一番幸せだった時期なのかもしれません。

明智光秀、ガラシャ、細川藤孝ゆかりの宮津市へ ガラシャ像や宮津城跡を訪ねて

2020年3月8日

本能寺の変さえなければ、彼女が夫や舅から冷たくされたり幽閉されたりすることもなく、ましてや父が「謀反人」とされて不幸な最期を遂げることもなかったのです。

彼女もキリシタンになっていなかったかもしれませんね。

明智光秀の決断は、多くの人の運命を狂わせたのでした。

軍師官兵衛の策略 勝竜寺城で明智軍の脱走続出!

本能寺の変の際、明智光秀軍は勝竜寺城を攻撃し、拠点としました。

しかし、以前この城の主だった細川藤孝は、光秀の再三にわたる援軍要請を断固拒み、出家してしまいます。

そして家督を忠興に譲って、田辺城(京都府舞鶴市)に隠居。

初夏の丹後旅1 細川幽斎ゆかりの西舞鶴を訪ねて 西舞鶴駅と田辺城資料館

2020年12月14日

光秀の親友(盟友)だったはずなのに、光秀の天下は長くないことが予測できたのか、

或いは「親友(盟友)」と思っていたのは光秀だけで、細川藤孝にしてみると、かつての部下が上司になって、本当はあまり穏やかな気持ちではなかったかもしれませんね。

ともあれ、山崎の合戦で明智軍は敗北し、光秀ら明智軍はこの城に逃げ帰りました。

城を囲むのは羽柴秀吉軍。

しかし、軍師官兵衛こと黒田官兵衛の作戦で、秀吉軍は城を完全に包囲はせず、北門の警備は手薄にしました(下は勝竜寺城展示室の写真パネル)。

完全に包囲してしまうと、逃げ場を失った兵士たちは「窮鼠猫をかむ」状態で必死で戦う。それは秀吉軍にとっては面倒です。

逆に脱出口があると、皆、生き延びることを考える。

そして総大将の光秀も夜陰に紛れ、城を脱出。

家族の待つ坂本城へ落ち延びる途中、土民?に襲撃されて命を落とすのです。

かつて娘が幸せな新婚時代を過ごしたこの城で、最後の夜を過ごした光秀は、何を考えていたのでしょうか。

勝竜寺城の展示室で見た品々 『麒麟がくる紀行』で紹介されたあの瓦も!

私達が訪れたとき、管理棟2階の展示室では、勝竜寺城に関する資料が多数展示されていました。

最終回の『麒麟がくる紀行』で紹介された、勝竜寺城の瓦。

坂本城、本能寺と同じ型で作られているとは驚きです。

出土品の中には上の写真のように武器類もありますが、

食器類などもあって、当時の生活を偲ぶことができました。

写真展示も充実しています。

大河ドラマの余韻が残る今の時期なら、もっと展示が充実しているかも知れませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です