『麒麟がくる』ゆかりの地・坂本2 日吉大社の神輿と東本宮 奥宮八王子山の惨劇

スポンサーリンク



白河法皇を悩ませた、日吉大社の神輿 僧兵が嫌がらせで都に放置

平安時代の後期、院政を開始したことで知られる白河法皇。

個人的に日本一のわがまま君主と思っています。特にNHK大河ドラマ『平清盛』で伊東四朗さんが演じた白河法皇は、イメージにぴったりでした。

その白河法皇でも思い通りにならなかった「天下三不如意」が「鴨川の水、双六の賽、山法師」。

白河法皇を悩ませた京都の鴨川 実は暴れ川だった!

2018年7月7日

山法師とは比叡山延暦寺の僧兵のことです。

延暦寺はこの時期から、大勢の僧兵達による強訴(ごうそ)をしばしば行っています。

デモを行って自分たちの要求を押し通そうとするイメージでしょうか。

仏法によって国家や皇室を守護するはずの比叡山延暦寺が、あろうことか朝廷の権威と衝突し、都の治安を乱すというのは、今までの感覚からすると「ありえない事件」でした。まさに世も末と思ったでしょう。

僧兵たちが利用したが、日吉大社の神輿(みこし しんよ)。神の乗り物です。

2011年6月、比叡山延暦寺(東塔エリア)と日吉大社の西本宮を参拝し、

『麒麟がくる』ゆかりの地・坂本1 比叡山の麓に鎮座する日吉大社で信長・光秀・秀吉を偲ぶ

2021年1月23日

『麒麟がくる』ゆかりの地 光秀が焼き討ちした比叡山延暦寺 焼き討ち事件の真相は?

2021年1月22日

東本宮へ向かっていた私達は、大きな神輿が展示されているのを見つけました。神輿収蔵庫です。

僧兵たちが強訴に使った神輿も、こんな感じだったのでしょうか?

祭りの日でもないのに、そして祭りの日のルートではない平安京へ、神がやってくる!というのは、当時の貴族社会では大変な異常事態! まっさきに「祟り」がイメージされるのもわかります。

そして山法師たちは、要求が聞き入れられない場合、この重そうな神輿(現在の山王祭で使われている神輿は、約1トン!)を都に放置することもあったそう。

こんな重い神輿、しかも触ったら祟りがありそうな神輿が、道の真ん中や家の前に置かれていたら嫌ですよね!

結果的に、僧兵の要求が通ることが多かったそうです。

僧兵の横暴が貴族による武士の重用に繋がり、やがて武士の世の中になっていきました。

東本宮に参拝

日吉大社の東本宮にも、たくさんの社がありました。

これは樹下(じゅげ)神社かな? 小さいけれど美しい建物です。祭神は鴨玉依姫神(かものたまよりひめのかみ)。

東本宮拝殿と、奥に見える本殿です。

本殿を横から見たところ。三方に庇(ひさし)を張り巡らされた特徴的な建築スタイルは「日吉造」と呼ばれ、全国でも日吉大社にしか存在していない重要なものだそうです。もちろん国宝。

ちゃんと写真には撮影できませんでしたが、西本宮の本殿も、同じ建築様式です。こちらも国宝。

祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。この比叡山を守護する山の神です。

東本宮一帯は、大山咋神とその家族を祀るエリアで、樹下神社に祀られている鴨玉依姫神は彼の妃神でした。

八王子山の惨劇 明智光秀軍はいたのか?

元々の日吉大社は、八王子山の磐座(いわくら 信仰の対象となる岩)に天降ったとされる山の神を祀るために建てられました。

天智天皇の大津京遷都により建設された西本宮とは違い、東本宮が本来の日吉大社。

『麒麟がくる』ゆかりの地・坂本1 比叡山の麓に鎮座する日吉大社で信長・光秀・秀吉を偲ぶ

2021年1月23日

そして八王子山は、日吉大社の奥宮です。

1571年の信長による比叡山焼き討ちでは、坂本周辺に住んでいた僧侶や僧兵、そして住民たちは八王子山に立て籠もりました。

しかし坂本方面から侵攻してきた信長軍は、彼らを焼き殺したと言われます。

比叡山焼き討ちによる犠牲者の数には諸説ありますが、山の神が降臨したという聖なる八王子山が、惨劇の舞台になったのは間違いなさそう。

比叡山焼き討ちを率先して行ったという明智光秀は、八王子山にも進軍していたのでしょうか。

『麒麟がくる』ゆかりの地 光秀が焼き討ちした比叡山延暦寺 焼き討ち事件の真相は?

2021年1月22日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です