『麒麟がくる』最終回に全部詰め込んだ! いろんな説を唱える人も納得の大団円?

スポンサーリンク



本能寺の変の原因は? 黒幕はいたのか?

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』が終了しました。

最終回の見せ場は、もちろん「本能寺の変」。

本能寺の変については原因を巡って諸説あり、私も2年前に国際日本文化センター助教・呉座勇一先生の講演「本能寺の変に黒幕はいたか?」を聞きに行きました。

「本能寺の変に黒幕はいたか?」(後編)

2018年8月17日

「本能寺の変に黒幕はいたか?」(前編)

2018年8月17日

知れば知るほど多くの説があり(でも歴史学者の間では、あまり重要視されていない?)、『麒麟がくる』では一体どう描かれるのだろうかと、とても楽しみにしていました。

正親町天皇ラスボス説

『麒麟がくる』では、今までの信長が出てくる戦国大河ドラマより、遥かに丁寧に天皇や公家たちを描いていたと思います。

その中でも特別な存在感を放っていたのが、坂東玉三郎さん演じる正親町(おおぎまち)天皇。

「信長が道を間違えぬよう、しかと見届けよ」なんて、(当時の価値観や身分意識からすれば)雲の上の美しい帝から言われたら(しかも神々しいオーラがある)、樹を伐る夢を見てしまうのも仕方がないかな?

「信長を討て」とは一言も言わないし、暦問題も、京都馬揃えも出てこなかったと思うのですが、やっぱり天皇は、信長に対していい印象は持っていなかったかな?と思わせる内容でした。

足利義昭黒幕説

正親町天皇同様、今回のドラマで丁寧に描かれていたのが、滝藤賢一さん演じる足利義昭。

光秀とは敵味方になってしまって、もうこれっきりかと思っていたら、最終回までしっかり登場していました。

鞆の浦で鯛を釣っている元将軍様(本人は「元」とは思っていないかも知れません)は、すっかり穏やかな昔の顔になっていましたね。

鯛を釣りながら言った彼の言葉「そなた一人の京であれば・・」も、光秀に大きな影響を与えたようですが、彼も別に命令はしていません。

徳川家康は本能寺の変を知っていた説

懐かしい(そして大好きな)『おんな城主直虎』が、この説を最初に大河ドラマで採用したのではないでしょうか。「黒幕」ではなかったですが、今回も家康は事前に知らされることになります。

徳川家康は幼い頃に光秀に助けられたり、成長してからも信長に対する不満や怖れという本心を光秀に吐露したりと、光秀とはいい関係でした。

光秀は、家康への手紙を菊丸に託していました。光秀の意思を継ぐものが、家康ということかな?

きっと伊賀越えも、菊丸のおかげで『真田丸』の時よりもスムーズに切り抜けられそうな予感がします。

ここまでは最終回以前から、うすうす感じていたことですが、最終回になるとさらに怒涛の展開!

羽柴秀吉も本能寺の変を知っていた説

「秀吉黒幕説」というのがあって、さすがにこれはドラマでは採用されなかったけれど、光秀の謀反が起こりそうなことを事前にキャッチできたというのは、いかにもありそうなことに思えます。

しかも情報を与えたのは、細川藤孝さま!

これで中国大返しの謎も解けるし、信長みたいなブラック上司はやはり嫌だったのだろうし、素早い判断力と冷徹さは、権力者になったときの秀吉の姿を彷彿とさせます。

黒田官兵衛がいなくても、十分やっていけそうです!

四国の長宗我部攻撃を阻止したかった説

これは最終回の冒頭、少し出てきただけですが、信長と光秀のコミュニケーションの悪さ(心の溝)が一挙に吹き出てくるようでした。

それにしても信長は、他人の気持ちがわからないようですね! 松永久秀や荒木村重が裏切るのも、ある意味よくわかります。

『麒麟がくる』ゆかりの地・伊丹 荒木村重の謀反と一族の悲劇

2021年2月1日

他にも最終回ではないですが、斎藤利三の処遇を巡って信長と揉めたりと、いろいろな説を唱える人たちが「自分の主張する説も出てきた!」と喜びそうなストーリー展開。

そして結局、一体どれだったんだろう? 結局光秀の単独犯説も、帰蝶さま黒幕説も大当たり・・ですね!

そして最後は今までの大河が採用しなかった

明智光秀生存説!

光秀が死ななかったという俗説は昔からあって、有名なのが光秀=天海僧正(徳川家康の側近)。

『麒麟がくる』では天海僧正こそ出なかったものの、光秀が死ぬシーンもなく、最後のシーンも衝撃的で(あれは夢か幻か、はたまた現実か)余韻を残した終わり方でした。

平和な街の様子を見ると、光秀の生死はともかく、麒麟は来てくれたようですね。

ともあれ一年間、楽しめた大河ドラマでした。『青天を衝け』にも期待しています(その前に総集編かな?)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です