五島列島福江島に行ってみた8 三井楽から荒川へ 捕鯨遺跡と高浜海水浴場の絶景! 

スポンサーリンク



2022年12月30日(金)、福江島2日目です。この日は終日、五島タクシーの中野運転手に、島内を案内していただきました。

江戸時代の捕鯨基地の様子を伝える柏崎のカグラサン

カトリック三井楽教会の見学を終え、遣唐使随行の留学僧として海を渡った空海ゆかりの「辞本崖(じほんがい)の碑」や、夕日が美しいという海沿いのオレンジロードに向かう途中

五島列島福江島に行ってみた7 三井楽の潜伏キリシタン カトリック三井楽教会と渕ノ元カトリック墓碑群

2023年1月27日

五島列島福江島に行ってみた6 遣唐使ゆかりの地を求めて三井楽へ

2023年1月26日

柏崎の道沿いに、解説板があるのを見つけました。

運転手さんに尋ねてみると、「カグラサン」という場所で、

江戸時代に捕鯨を行った際、捕えたクジラを陸揚げし、解体していた場所だったのだとか。

解体する人々の動きが、まるで神楽を舞っているようだったので、「神楽桟(かぐらさん)」と呼ばれたそうです。

江戸時代、五島列島は捕鯨がとても盛んだったそうで、三井楽の柏崎にも捕鯨を生業とする一団が住み着き、彼らはこの場所に、捕えたクジラを陸揚げするための「ろくろ」を設置しました。「ろくろ」はクジラの皮を剥がすときにも使われたようです。

この石積みはそのろくろ場の跡で、今は1基しか残っていませんが、当時は9基もろくろが設置されていたのだとか。いかに多くのクジラがここで捕獲・解体されたかがわかりますね。

「鯨一頭獲れれば七浦潤う」と言われたそうですが、乱獲のため、幕末には捕鯨はすたれてしまったそうです。

高浜海水浴場の絶景

オレンジロードが終わった後も、海沿いの絶景は続きます。

スケアン(石干見漁法)という伝統的な漁法が行われているという場所は、このあたりかな?(スケアンについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください)

三井楽半島の付け根に出ると、この絶景!

高浜海水浴場です。

曇り空だったのですが、それでも海の青さと砂浜の白さは美しい!

近くまで行ってみました。信じられないくらいの水の青さ!

青のグラデーションが、日本とは思えません。壱岐を訪れた時にも感じたのですが、九州の離島の海って、本当に美しいですね。

「壱岐ちゃり」で島旅4  壱岐の宝石・辰の島上陸 絶景海水浴場と断崖絶壁

2022年8月3日

夕日の時間帯も美しいようです。

でも、「離岸流(りがんりゅう)」という恐ろしい現象も発生するので

地元の方は(特に家族連れの場合)、

近くの頓泊(とんとまり)海水浴場をよく利用すると、運転手さんは教えてくれました。ここも美しい場所のようです。

私たちは時間がなかったのでパスしましたが、高浜海水浴場の絶景は、近くの「魚籃(ぎょらん)観音展望所」から見るのも定番みたい。時間がある方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

クジラの骨のアーチと温泉がある荒川

次の目的地・大瀬崎を目指してタクシーはひた走ります。

その途中、またまた面白いものを発見! 運転手さんに伺うと、「鯨のあごの骨」なのだとか。

ちゃんとグーグルマップにも載っていました!

ナガスクジラ(体調27~30m)の下あごの骨だそうですが、博物館展示しか見たことがなかったので(しかも全体骨格の一部として)、アーチ形に設置されたのを見たのは初めて。

解説板によると、1955(昭和30)年から大洋漁業(現マルハニチロ)がここ荒川町を捕鯨基地とし、大瀬崎沖で捕鯨を開始。当初は好調だったようですが、5年で終了しています(他に4社が捕鯨をしていました)。

荒川町は、温泉やクジラ見物の観光客でにぎわったそうです。

クジラはいなくなりましたが、温泉は今も残っていました。

時間があれば、足湯につかるのもいいですね。五島で最も歴史ある温泉と言われ、神経痛、冷え症、切り傷、関節痛などに効能もあるとか。九州最西端の温泉というのも魅力的。いつか機会があれば行ってみたいです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です