まだまだ知らない東京を見て歩く13 ゆりかもめと徒歩で往復したレインボーブリッジ
銀座で買う東京土産と言えば 2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。築地や浜離宮恩賜庭園を見学した私たちは、 徒歩で銀座へ向かいました。 ここも外国人の集団でいっぱい! 百貨店や有名店の開店を待っているのかな?…
 東京都
東京都
銀座で買う東京土産と言えば 2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。築地や浜離宮恩賜庭園を見学した私たちは、 徒歩で銀座へ向かいました。 ここも外国人の集団でいっぱい! 百貨店や有名店の開店を待っているのかな?…
 東京都
東京都
2022年10月10日(月)、東京街歩き最後の日。この日のスタートは築地からです。 中央卸売市場が去ってもにぎわう築地 築地と言えば、豊洲への移転で注目された東京都中央卸売市場があった場所。 インド風の築地本願寺も印象的…
 東京都
東京都
2022年10月9日(日)後半の街歩きを湯島からスタートさせた私たちは、 下町情緒残る「谷根千(やねせん)」と呼ばれるエリアに向かいました。谷中(やなか)、根津、千駄木(せんだぎ)界隈のことを「谷根千」と呼ぶそうです。 …
 東京都
東京都
2022年10月9日(日)、山王日枝(さんのうひえ)神社から赤坂の氷川神社まで歩いた私たちは、 地下鉄で湯島へ行き、後半の街歩きスタートです。 受験生で10月も満員! 湯島天満宮 最初の目的地は、湯島天満宮。地下鉄湯島駅…
 東京都
東京都
国会議事堂や首相官邸がすくそば!山王日枝神社 2022年10月9日(日)、今日の街歩きコース前半は、山王日枝(さんのうひえ)神社からスタートです。 地下鉄溜池山王駅からすぐなのですが、地上に出ると、ものものしい警戒ぶりに…
 東京都
東京都
2022年10月8日(土)、門前仲町(もんぜんなかちょう)からスタートした街歩きは 最終目的地の浅草に近づいてきました。 厩橋から駒形橋へ 隅田川右岸を歩く 横網町公園を出発した私たちは さらに北上し、厩橋(うまやばし)…
 東京都
東京都
2022年10月8日(土)、門前仲町(もんぜんなかちょう)や江東区深川江戸資料館を見学した私たちは 清澄(きよすみ)庭園へ向かいました。 清澄庭園とは この辺りは紀伊国屋文左衛門の屋敷跡ともいわれ、その後は下総国関宿の藩…
 東京都
東京都
2022年10月8日(土)、門前仲町(もんぜんなかちょう)を見学した私たちは、 次の目的地である清澄白河(きよすみしらかわ)の江東区深川江戸資料館へと向かいました。 紀伊国屋文左衛門の碑と行列のできるパン屋 MONZ C…
 東京都
東京都
2022年10月8日(土)、今注目されているエリアという門前仲町(もんぜんなかちょう)界隈を歩いてみました。 市川團十郎がいなければ創建されていなかった?深川不動堂 深川八幡宮に参詣した後は、今回の街歩き下調べの際初めて…
 東京都
東京都
2022年10月8日(土)、今注目されているエリアという門前仲町(もんぜんなかちょう)界隈を歩いてみました。 門前仲町とは 門前仲町とは、東京都江東区の深川地域にある地名。 神仏習合の江戸時代に、富岡八幡宮を管理した大寺…