ミャンマー最大の聖地シュエダゴォン・パヤー

スポンサーリンク



2020年1月1日の午後、ヤンゴンで新年を迎えた私たち。

午前中は環状線に乗り、午後はスーレー・パヤーとチャッウッターヂー・パヤーに参詣した私たちは、いよいよ本命のシュエダゴォン・パヤーへ行くことにしました。

ヤンゴンで2020年の初詣! スーレー・パヤーとチャッウッターヂー・パヤー

2020年2月15日

ヤンゴン環状線で見た数々の物売りと、乗客の人々の素朴な姿

2020年2月14日

ミャンマー最大の鉄道駅・ヤンゴン中央駅 環状線で活躍する日本の鉄道車両を見た

2020年2月13日

2匹の獅子が守る門から南参道へ

チャッウッターヂー・パヤーからシュエダゴォン・パヤーへは、タクシーで移動しました。

料金は2,000チャット。

タクシーから降りると、巨大な2頭の獅子が出迎えてくれました。これが南参道入り口です。

参道には104段の階段。両側にはお店がびっしり並んでいます。

エレベーターもあるようなのですが、ミャンマーの人たちと一緒に階段を上がりました。

さすがミャンマー最大の聖地だけあって、参道も立派です。

参道を上ったところで、拝観料を支払いました。拝観料は大人1人10,000チャットです。

仏塔の中心部へ

参道を抜けると、巨大な黄金の仏塔が見えてきました。

スーレー・パヤーの46mある仏塔も大きいなと感じましたが、こちらはその倍ほどもある99.4m。

仏塔の最頂部には、ダイヤモンドやルビー、ヒスイなどの宝石がちりばめられているのだとか。

この巨大な仏塔には、仏陀の8本の聖髪などが納められていて、現在の仏塔の原型はは15世紀中ごろに建設されたようです。

さまざまな仏たち

黄金の仏塔を中心に、60余りの仏塔や廟が林立する空間が広がっていました。

黄金の仏塔を中心に、60余りの仏塔や廟が林立する空間が広がっていました。

東西南北に祈祷堂があり、それぞれゆかりのある仏陀像が祀られています。

その周辺にも多くの廟があって、たくさんの仏像を見ることができました。

先ほど見たチャウッターヂー・パヤーの涅槃仏とはスケールも表情も違いますが、これもなかなか素敵な涅槃仏です。

ヤンゴンで2020年の初詣! スーレー・パヤーとチャッウッターヂー・パヤー

2020年2月15日

ちょっと変わった仏たち

シュエダゴォン・パヤー境内の廟には、ちょっと変わった仏たちもいました。

これは「シン・イサーゴナ仏像」。左右の目の大きさが違うという、パガン朝の錬金術師の像です。別名「ヤギの右目と牛の左目を持つ錬金術師の仏像」。

実験に失敗し続け、失意のため自分の両眼をつぶしてしまった錬金術師が、その後黄金の製造に成功し、ヤギの目と牛の目を入れて視力を回復。

賢者として、そして死後には仏像にもなって崇拝を集めていました。霊験あらたからしいです。

これは、テレビ越しにお参りする「ルビーの眼の仏像」。

願い事が必ずかなうとされて人気がある仏像ですが、現在は許可を得た一部男性のみ参拝可能。

そのほかの人々は、こうしてテレビモニター越しで参拝です。

日本の「秘仏」は厨子の奥深くに鎮座していますが、こういう参拝の仕方もあるのですね!

ミャンマー伝統「八曜日」の守護像を参拝!

黄金の仏塔の外周には、ところどころに小さな祭壇があり、人々が参拝していました。

これが、ミャンマー伝統の「八曜日」の守護像。

私たちが使っている「七曜日」と異なり、水曜日が午前と午後に分けられています。

ミャンマーの人たちにとっては、血液型や星座以上に、基本的な性格や将来の運勢、他人との相性などを決める要素とされているのだとか。

さっそく私たちも、参拝してみました。「水かけ不動」よろしく、水をかけます。

夫は火曜日生まれ。

南東の方角で、守護星は火星。ライオンが象徴です。このスフィンクスっぽいのがライオンかな?

長女は土曜日生まれ。

南西の方角で、守護星は土星。ナーガ(龍)が象徴です。

最後まで見つからなかったのが、私の生まれた金曜日のコーナー。

北の方角で、守護星は金星。モグラ(!)が象徴です。なかなか変わった動物が象徴なのでびっくり!

夕暮れのシュエダゴォン・パヤー

シュエダゴォン・パヤーで夕陽を見ることにしました。

昼間の輝く太陽の光で燦然と輝く仏塔も美しいのですが、夕暮れ時も美しい!

そして日が暮れると、ライトアップがほのかに始まります。

夜空に浮かぶ仏塔も美しいですね!

日本での初詣とは一味違う、煌びやかな仏塔や仏像を参拝するヤンゴンでの初詣は、とても印象的なものでした。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です