『青天を衝け』主人公の渋沢栄一はどんな人?(前編)

スポンサーリンク

初めて尽くしの新作大河ドラマ?

昨日から放映が始まったNHK大河ドラマ『青天を衝け』は、いろいろな点で「初めて」の多い作品になるのではと思っています。

近代の経済人が主役になるのも、幕末から昭和まで描かれるのも(もし主人公の亡くなるまでを描くのであれば)、ノーベル平和賞候補が主役になるのも、多分初めてのことでしょう。

よく考えれば、お札の顔(2024年から1万円札の肖像)になる人物が、主役を務める大河ドラマも初めてではないでしょうか?(伊藤博文や岩倉具視などは、脇役としてよく登場していましたが)

吉沢亮くんの大河ドラマ主演も、もちろん初めて。

若いときからすでに(やや)ぽっちゃり体型だったという渋沢栄一ですが、すらりとした吉沢亮くんがどう演じるか、楽しみですね!

近代日本の経済界を発展させた渋沢栄一

渋沢栄一は一言で言えば、明治から大正にかけて、600社近くの会社を設立した「日本近代資本主義の父」と呼ばれる人物。

みずほ銀行王子製紙東洋紡JR西日本京阪電車サッポロビール清水建設東京海上日動火災保険帝国ホテルなど、誰もが知っていそうな有名企業も多いです。

数多くの会社を経営し、財をなした資産家でもあるのですが、その富を自分や一族だけで独占することには異を唱え、常に「合本主義」を主張しました。

合本主義とは、「公益を追求するという使命や目的を達成するのに最も適した人材と資本を集め、事業を推進させる」という考え方。

面白いのは、「日本近代資本主義の父」と呼ばれる栄一は、生涯一度も「資本主義」という言葉を使わなかったのだとか。

彼は常に「公益追求」を考え、経済発展を通じて国家と国民を豊かにすることを目指しました。

日本経済のためには、今どんな産業が必要なのか常に考え、必要とあれば自らリスクを取って会社を設立することも多かったそうです。

経済活動だけではなかった渋沢栄一の人生

一方栄一は、多くの教育事業や社会福祉事業にも携わり、一橋大学日本女子大学の設立、聖路加国際病院の経営などに関与。

同じく2024年から千円札の肖像として登場する北里柴三郎が設立した、日本結核予防協会にも協力しています。

数え年77歳で喜寿を迎え、経済界から完全に退いた後も、生涯にわたって福祉に力を注ぎました。

また民間外交にも力を注ぎ、ノーベル平和賞候補にも二度推薦されています。

「青い目の人形」をアメリカから日本へ、「市松人形」を日本からアメリカへ送り、日米親善交流を深めることに尽力したことは、特によく知られているのではないでしょうか。

経済一辺倒ではない彼の理念は、格差が拡大している今こそ、注目されるべきなのかもしれません。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です