近代学校建築の傑作!松本市の旧開智学校 豊富な資料からは、近代学校教育の歴史も見えてくる
約90年間使用された、擬洋風建築の小学校 2020年7月、長野県松本市にある国宝・旧開智学校を訪れました(現在は耐震工事のため休館中。2024年秋以降に開館予定)。 まず驚いたのが、この建築の美しさ! 1963(昭和37…
約90年間使用された、擬洋風建築の小学校 2020年7月、長野県松本市にある国宝・旧開智学校を訪れました(現在は耐震工事のため休館中。2024年秋以降に開館予定)。 まず驚いたのが、この建築の美しさ! 1963(昭和37…
松本駅前で見た時計台 3ガク都松本との衝撃の出会い 2023年4月22日(土)・23日(日)に、長野県松本市を訪れました。JR松本駅前を通った時、三角柱の形をした時計台が目についたのですが そこには「学都」「楽都」「岳都…
2023年4月22日(土)、3年ぶりに長野県松本市を訪れました。 松本の中町通りとは 松本市には、松本城からも近い縄手通り商店街の他に、もう1つ面白い商店街があると、松本が好きな長女に教えてもらいました。 それが「中町通…
カエルがシンボルの縄手通り ガマ侍にびっくり! 長野県松本市のシンボル・国宝松本城の近くには、摩訶不思議なオブジェがありました。 「ガマ侍」という名前で、2004年、東京藝術大の学園祭「藝祭」のために、デザイン科と作曲科…
2023年4月、立山黒部アルペンルートを無事に踏破して、長野県松本市に到着しました。 松本で評判のベビーシュークリームを求めてマサムラ本店へ 松本に到着して、最初に訪れた店が シュークリームの名店・マサムラ本店。 私たち…
長野県とは別の県だった松本市 今でも存在感抜群! 現在日本の都道府県は47ですが、明治の廃藩置県から色々変遷があり、統合された県がありました。 実は松本市は、1871年から1876年まで存在していた筑摩(ちくま)県の県庁…
2023年4月22日(土)、立山黒部アルペンルートの中間点・室堂(むろどう)から長野方面へと向かった私たちは、立山トンネルトロリーバス・立山ロープウェイ・黒部ケーブルカーを乗り継いで、黒部ダムへ到着しました。 黒部ダム駅…
2023年4月22日(土)、立山黒部アルペンルートの中間点・室堂(むろどう)から長野方面へと向かった私たちは、立山トンネルトロリーバス・立山ロープウェイ・黒部ケーブルカーを乗り継いで、黒部ダムへ到着しました。 黒部ダム名…
2023年4月22日(土)、立山黒部アルペンルートの中間点・室堂(むろどう)から長野方面へと向かった私たちは、立山トンネルトロリーバス・立山ロープウェイ・黒部ケーブルカーを乗り継いで、黒部湖駅へ到着しました。 黒部ダムの…
2023年4月22日(土)、立山黒部アルペンルートの中間点・室堂(むろどう)から長野方面へと向かった私たちは、立山トンネルトロリーバスで大観峰(だいかんぼう)駅へ到着しました。 大観峰駅屋上展望台からの眺めが素晴らしい!…