『いだてん』でも登場した箱根駅伝 ゆかりの地にミュージアムも!

スポンサーリンク



『いだてん』で登場し、マラソンに対して否定的だった大日本体育協会理事・岸清一さんの心も魅了してしまった箱根駅伝。

「お正月の風物詩」とも呼ばれているそうですが、私の地元・関西の大学は全く出場しないので、正直あまり関心がありませんでした。

2018年春、箱根駅伝ゆかりの地を巡る機会があったので、実際どんな場所を走っているのか、ご紹介します。

箱根駅伝のスタート&ゴール地点はどこ?

箱根駅伝(正式名は「東京箱根間往復大学駅伝競争」)のスタート&ゴール地点は、東京千代田区大手町の読売新聞東京本社ビル前です。

さすが新聞社のビルは大きい!全景が写せません。

スタート地点は、読売新聞東京本社とKDDIビルの間の(読売新聞社本社の北側)、この金色のラインです。

箱根駅伝は読売新聞社の共催、報知新聞社の後援で運営されています。共催や後援が他の新聞社だったら、スタートやゴール地点もまた別の場所になっていたでしょうね。

コースは国道1号線、つまり旧東海道をほぼ踏襲しているのかな。

ずらりと『東海道五十三次』シリーズの浮世絵パネルが設置されていました。

ゴール地点は、読売新聞東京本社の南側(大手町ビルヂング側)の道路です。

ゴール地点には、2013年に除幕されたという「絆の像」が立っています。

歴代の優勝校が刻まれています。第1回は「東京高等師範学校」です。読めるでしょうか?

金栗四三さんの名前と、箱根駅伝の歴史も少し紹介されていました。改めて読むと、金栗四三さんは選手としてもすごいけれど、イベントの仕掛人としても才能がありますね!

箱根にある駅伝スポットを訪ねて

2018年3月30日(金)、まだ雪の残る箱根に行きました。箱根初体験! こんなに寒いとは!

でも残っていました。箱根駅伝のポスターが!

箱根駅伝の折り返し地点は、芦ノ湖の遊覧船乗り場からもほど近い場所でした。

まだ新しい石碑でした。「往路ゴール」「復路スタート」と両面に刻まれています。

往路のゴール直前の曲がり角(箱根関所南の交差点)には、駅伝広場がありました。

ゴールしたランナーをイメージした石碑。

昔の箱根駅伝の様子を伝える銅板プレートもありました。

歴史と伝統を感じますね!

箱根駅伝ミュージアム

2005年3月に開館した箱根駅伝ミュージアムは、この折り返し地点(往路ゴール・復路スタート)のすぐそばにありました。

残念ながら内部は撮影禁止でしたが、箱根駅伝の歴史や参加大学のユニフォーム、今までのデータや勝負の陰にあるエピソードなど、箱根駅伝ファンならたまらない内容でしょう。

感動と興奮の名シーンを鑑賞できるミュージアムシアターもあります。

『いだてん』ファンなら、金栗四三杯も見逃せませんね!

箱根駅伝ミュージアムは無休ですが、冬季の営業時間はお問い合わせください。

入館時間は平日10:00~16:30 土日祝9:30~17:00 入場料大人500円 小中学生300円

箱根駅伝の歴史もドラマだった!

今回は東京大手町と箱根、2カ所の箱根駅伝関連スポットをご案内しました。

関西に住み、しかもスポーツと縁遠い環境にいるため、箱根駅伝のことはあまり知らなかったのですが、ゆかりの地を訪ねてみると、ものすごいレースだなというのがよくわかりました。

私たちは小田原からバスに乗って山道を登りましたが、あの山道を走るのですからね。

2カ所とも交通の便がいい場所にありますので(私は運転免許も車もないので、助かります)、箱根駅伝や陸上競技、そして『いだてん』に興味のある方は、ぜひ訪れてみられてはいかがでしょうか。

読売新聞東京本社へのアクセス:東京メトロ千代田線、丸の内線、東西線、半蔵門線、都営地下鉄三田線「大手町駅」C3出口直結

箱根駅伝ミュージアムへのアクセス:小田原駅から箱根登山バス(箱根町港行き)「箱根町港」下車(所要時間約50分 箱根登山鉄道箱根湯本駅からバス乗車の場合は、所要時間約35分)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です